イシガメ
imoengineering.hatenablog.com 8月25日に庭で孵化(地表へ這い出た)したイシガメは孵化翌日の朝はこんな状態でした。甲羅がまだ伸び切っていなくて、カメに成り切れていない状態だと思います。 で、この7匹の昨日(9月13日(日))の状態がこちら。 甲羅が完全に…
9月5日(土)も奥能登へキジハタ釣りに行きました。 9月5日(土)4時20分の第1投でアッサリ釣れました。 キジハタ、推定全長25cm、リリースしました。 シンゾーベイトのカラーは最近の定番になりつつあるシルバーシャイナーです。 そして5時過ぎくらいには、明ら…
以前の投稿で紹介した通り、2020年6月11日に3匹のイシガメが、6月12日に1匹のイシガメが我家の庭池のほとりで産卵しました。 imoengineering.hatenablog.com imoengineering.hatenablog.com どの個体も庭池エリア内で最夏季(7月下旬~8月上旬)の暑さがもっと…
6月13日(土)の早朝にここにヒラメ釣りに出掛けました。地図中では“金沢港ふれあい広場”って表示されていますけど、一般的には“大浜釣り公園”って呼ばれることが多い場所です。 ヒラメの釣果報告が結構あるので、モロその気になってワクワクして出発し朝の3時…
今日6月11日(木)はこんな天気でした。 未明から気温が23~24℃くらいあって、とっても暖かかったんです。 防犯カメラ映像で庭池のイシガメ達の朝食の状況を確認していると・・・、 ↓4時50分です。 ↓4時53分です。 「あっ!」 左のほうで2匹、産卵のための穴掘…
2020年6月6日(土)朝5時15分、我家の庭池です。 藻類などの汚れが大分溜まってきたので、定例の庭池大掃除を行います。 完了しました。撮影時刻は8時50分です。 う~ん、いつものコトながら、水が綺麗で透明になるとすがすがしいですね。 でこの後は、いつも…
GW中某日の記念撮影ですが、鮎蟹川のイシガメです。メス、甲長10cmチョイくらいかな? 捕まえた後で置き直して撮影したヤラセ画像ですけど、こんな場所にいたんです。 私が対岸から川に入ろうとしたらポチャンと川に飛び込んでしまったのですが、ヒスイ探し…
昨日の投稿時に画像の準備まではしていたのですが、原稿を書いているうちに失念してしまって昨日の投稿に漏れてしまった画像が3点あります。 折角ですのでその画像を投稿します。 5月2日(祝)朝7時頃の撮影です。庭池のイシガメ達が生ホタルイカを食べている…
大型連休で8連休だったのですが、ほぼ毎日野外活動に行っていました。 ほぼまったく誰にも逢わず、県外では何の店にも入らず、トイレについては皆さんのご想像の通りです。 あまり具体的な状況をお教えすることはできませんが、記念撮影した写真を何点かご紹…
今ほど確認してみました。 gis.jag-japan.com これは昨日4月29日(水)朝8時40分、自宅駐車場での撮影です。 39円? 消費期限4月27日? 気にしない、気にしない(笑)。 お見事な蛇紋のオスイシガメを誘拐してきたよ。 今日は何をして過ごそうか。
在宅勤務で引きこもりきりでいるとうつ病にでもなりかねないと思い、勤務終了後の夕刻に買い物くらいには出るようにしています。 その“気晴らし買い物”で4月23日(木)の夕刻に買いました。 コンビニ以外販売の “しっかとした造りの”おにぎり です。 やたらと…
3月28日(土)朝の撮影です。 なんの光景だか分かるかな? 我家庭池のイシガメ達に餌として鶏レバーをあげているところです。 前日に茹でホタルイカを10匹あげてみたんですけどね、食べるには食べるけど、あんまり美味しくないらしくて仕方なさそうにモソモソ…
前投稿、前々投稿で触れた通り、この3連休は大阪の実家に行っていました。 大阪から富山へ向けて帰る時に実家近所のスーパーストアに寄ってみると・・・、 富山県産のホタルイカが売られていました。まあ大阪でも富山のホタルイカは普通に売っていますので店…
今度の週末は3月20日(金)が祝日で3連休です。で、その間に大阪府の実家に帰省する予定にしているのですが・・・、 車の冬用タイヤがこんなんなんですよね。これで高速道路往復800キロってちょっと不安です。 今後の天気予報はこんな感じです。 まいいな、こ…
年末年始9連休の最終日、2020年1月5日(日)朝8時40分撮影。我家の庭池です。 矢印のところにイシガメが居るのが分かりますでしょうか。 全部で14匹とか居るので、これはその一部だけの撮影ということになりますが、庭池から掬い上げました。 ヒラメ釣りプロジ…
既に11月24日(日)に見つけて一度行っていたんですけど、石川県某所にヒラメ釣りの絶好ポイントがあることを知りました。 で11月30日(土)の早朝に張り切って再訪しました。現地到着は11月30日(土)朝4時丁度くらいでした。 で到着の4時の時点で、いきなりこの…
昨日の帰宅時に寄ったスーパーにこんなものがありました。 またメジマグロ(本マグロ=黒マグロ=ヨコワ)の誤表記です。今回は“びんちょうまぐろ”だってさ(笑)。 なんだ、メジは敢えて誤表記するのが最近のトレンドなのか。 もしかすると、30kg以下の本マグロ…
先週の木曜日(10/3)はこんな風に台風が来ていましたよね。 かなり弱ってはいましたけど、それでも10/3(木)の夜間から10/4(金)の未明まで、高岡市内は程々の強風が吹き荒れていました。 10/4(金)朝6時に庭に出ると・・・、 おお~、来たね。この産卵は防犯カ…
雨が降ると喜ぶのって誰でしょう? ザリガニは雨が降ると田んぼの畦道に出てきて歩いていたりしますね。私にはそれしか思いつかないなあ。人間は普通は「雨が降ったら引きこもり」ですよね(笑)。 ほほう、なるほど。子供向けにこんな絵本があったりするんで…
この土日に私の中の“北限イシガメ繁殖地”に行ってきました。 場所は、以前に紹介したこの投稿の最後の画像の赤ライン上のいずれかの座標です。 imoengineering.hatenablog.com 現地に到着して車から降りた直後の撮影です。 お~、いきなり居ましたね。オスイ…
2019年8月28日(水)早朝に庭池の巡回をしていると、こんなものを見つけました。 仔ガメが孵化して這い出した跡かもしれません。仔ガメを探してみましょう。 おお~、居ましたね。前投稿の通り仔ガメの孵化については悪い方向の予測をしていたのですが、とりあ…
昨日、鹿磯漁港に釣りに行ってきました。狙いは一応ヒラメです。 出発は朝の4時くらいだったかと思います。 空いていて、いい感じです。 でも釣果はこんなもんでした(笑)。 今回は初めて生餌(青イソメ)を使ったんですけど、釣れそうな気配がほとんどなかった…
最近庭池の中が大分汚れてきていて、イシガメに餌をあげる時の観察もしにくくなってきていましたので、庭池の中を掃除することにしました。 現況はこんな感じです。掃除開始時刻は5月18日(土)朝の6時半くらいでした。 とりあえず仔ガメの捜索を行いました。 …
また3月なので2019年度には入っていませんが、 2019年度のイシガメ活動を開始すべく、庭池の立上げを行いました。 整備開始前の庭池です。※2019年3月21日(祝)午前10時30分です。 今年は大雪が1回しか降りませんでしたので、庭池周囲に設置してある防獣ネット…
2018年8月末(8/24~8/31)に、庭に産卵されたイシガメの卵のうちの25個が孵化しました。 そのうちの7匹です。 他の18匹は既にすべて親イシガメの産地に放流しました。 ※うち4匹は孵化直後に☆になってしまいました。 当たり前のことなんですが、ワラワラ動くか…
昨日8月18日(土)に行ってきました。鮎蟹川に。 鮎蟹川の状況です。 ※“いい絵だなあ”と思って、3枚とも壁紙サイズ(1920×1080)にしてみました。 元サイズ画像→ ご覧の通りで、当日の鮎蟹川はとてもナイスコンディションでした。 これは我家から連れてきた個体…
我家の庭池で飼っているイシガメの産卵動画をyoutubeにアップしてみました。 2018年7月27日(金)早朝の1コマです。 2018年7月27日(金)早朝イシガメ産卵→ 2018年7月27日(金)4時59分に穴掘りを開始して、埋戻後の地均しが完了したのが7時26分でした。 この動画…
つい今しがたの我家庭池イシガメの食事光景です。 “まだ薄暗い時間帯”が我家イシガメ達の朝食の時間帯ピークで、今の季節だと朝4時10分~4時40分くらいに相当するかと思いますが、今日は動画アップの関係で時間帯が少し遅くなりました。 今日の投餌完了直後…
7月4日(水)の未明と早朝に庭のイシガメが2匹産卵しました。 “未明”の方は、2018年7月4日(水)1:00頃から3:00頃にかけて産卵しました。 ま、防犯カメラ映像で後追いで確認できただけですけどね。 その産卵箇所がこちらです。上手に痕消しするものです。 “早朝”…
まだネズミは来ていません。 6月12日(火)18時02分以降まったく来ていませんから、ネズミの侵入が止まってから丸2日を越えました。 この平和が続くよう祈っています。 さて、今日6月14日(木)の朝6時17分の防犯カメラ静止画像です。 イシガメがバナナを食べて…