いも工房

わたしの趣味をここに綴ります(※当ブログは転載完全フリーです)

ソゲの浜

11月23日(月,祝)もやっぱり懲りずに釣りに出掛けました。

目指すは能登半島内浦のニ梯子浜。

 

着きました。朝6時丁度です。

f:id:imoengineering:20201126054321j:plain

 

薄暗いのでルアーカラーはこれにします。※ちなみにヘッドはMVS-22です。

f:id:imoengineering:20201126054401j:plain

 

で、全然アタリが来なかったんですけど、6時40分頃に波打際から10mくらいのところでアタリがあってヒットしました。

でも、ほんの2~3数秒でフックアウト(泣)。ルアーのワーム部分を調べるとヒラメらしき鋭利な歯型がついていました。直後キャストでの再バイトはありませんでした。超シャローの砂浜での大型ヒラメはバラした後の再バイトがないことが多いようです。超シャローだとそもそも警戒心が強い状態で暮らしているからそうなるのかな?

※〇〇浜(伝説のヒラメポイント)は、サーフではありますけど結構水深があり、大型ヒラメでもバラした直後のキャストで素直にアッサリ再バイトしてきてくれることが多いんです。

この後1時間くらい粘りましたけどアタリはまったくなく、別のポイントに移動することにしました。

 

でとりあえず伝説のマゴチポイントに行きますが、反応なし。

さらに、蛤サーフ→虎猫サーフとはしごしますが、反応なし。

 

前日、前々日に引き続いて「さらなる新ポイント開拓」モードに入り、まずはこんな所に入ってみました。

f:id:imoengineering:20201126055612j:plain

青矢印のところが直線状になっていますが、写っているのは砂浜ではなくて防波堤です。田舎のサーフにプチ防波堤が設置されているって状態です。漁港の防波堤みたいな立派な防波堤ではなくて、高さ2m、厚さ(奥行き)50cmくらいのプチ防波堤です。

その防波堤のすぐ眼下がサーフのほぼ波打際という状態になっていました。サーフの中には多少の岩や海草帯等のストラクチャーがあるのですが、防波堤の上からだとどこにストラクチャーがあって、どこが“砂だけの部分”なのかしっかり分かります。

なので、ストラクチャーを避けつつストラクチャーの際や上を通す感じでルアーキャスティングを開始しました。

 

おお~来ましたよ。9時20分、激ミニヒラメです。最小サイズ更新です(笑)。

f:id:imoengineering:20201126060339j:plain

ちなみにルアーは「MVS-16LT(実質はMVS-11g)+SM90遠州UVシラス」です。

 

9時33分。ヒラメです。コイツも即リリース。

f:id:imoengineering:20201126060527j:plain

 

9時52分、コイツはまずまずのサイズで釣り上げた瞬間はキープしようと思いましたが、

f:id:imoengineering:20201126060613j:plain

どうだろ、32~33cmくらいかな? 

「う~ん、ちょっと小さいかな? わりかし肥えててマアマアだと思うんだけど・・・」とか思いつつ、結局即リリースとしました。

 

10時10分、最初の1匹よりは大きいですが、コイツも爆笑サイズですね。

f:id:imoengineering:20201126060823j:plain

 

その後30分間くらいアタリが来なかったので、このポイントでの釣りは終了にしました。今日は幼体ヒラメばかりでしたけど、4匹も釣れるなら大きい個体が釣れる可能性だってありますよね。

次回は薄暗いうちからここでキャストを開始して大物ヒラメを期待したいと思います。

私は小さいヒラメを“ソゲ”と呼ぶのがあまり好きではないので、ソゲという言葉はあまり使いたくないのですが、他に良い名称が思いつかないので、この浜の命名はとりあえずは “ソゲの浜” ということにしておきます。ま、通っているうちにもっと文学的で雅のある名称を思いつくことでしょう。

※ちょっとだけ場所のヒントを言うと“穴水市某所”です。

 

この後、色々なポイントに寄りながら、自宅までの帰路を辿って行きましたが、夕方まで魚のアタリは1回もありませんでした。

灘浦の庵サーフにも寄ったんですが、釣れはしなかったものの「地形や環境はヒラメ釣りポイントとしてかなり期待できそう。ポイントの規模もまあまあ大きい。」と思いましたので、今後は庵サーフに何度か通ってそのヒラメ釣果ポテンシャルを確認したいと思います。

 

遠すぎだなんだと文句をいいながら、今後の釣行でも結局のところは奥能登の外浦や内浦にばかり行くことになりそうに思いますが、家から近い場所でもそれなりに釣れてくれるのであれば、釣りポイントは近いに越したことはないですもんね。