いも工房

わたしの趣味をここに綴ります(※当ブログは転載完全フリーです)

2022年9月23日(金) 釣行記

9月23日(金、祝)の釣行記です。

 

まずはここ、穴水の神社湾に朝4時50分頃に到着しました。狙いの魚種はスズキです。

5時15分頃からルアーを投げ始めました(使用ルアーはフラッグシャッド4インチ油断カタクチです)が、まったくアタリなし。スズキのライズも1回も確認できませんでした。そうこうするうちにエギンガーの人が次々に3組くらい入ってきたので、なんとなくイヤになって早々に移動しました。

 

根木ポケットパークを経由して7時頃にはここに到着しました。穴水湾です。

画面中央下にたくさん写っている白い細かいものは小さい魚(ヒイラギ、ゼンメ)で、他の種類のベイトフィッシュもふんだんに居ましたが、それにフィッシュイーターがついている感じは特にありませんでした。なんとか40cm弱くらいのエソをヒットさせるも、取り込み寸前でフックアウトしちゃいました。

ベイトフィッシュが沢山居ることとエソが釣れたこととで、魚が釣れそうな要素はそれなりにあると考え結構粘りましたが、その後はアタリなしでしたので、帰宅することにしました。自生ワサビを沢山保有していますので、それを自分で釣った魚の刺身に使いたかったのですが、大型魚の秋の接岸はまだ始まっていないのかな~と思えてこの時点でほぼ諦めてしまいました。※ちなみに、根木でも穴水湾でもシーバスのライズやボイルは1回も確認できなかったです。

 

ですが帰路で、“知る人ぞ知る秘かなシーバスポイント”の熊木川に寄ってみました。

残念ながら魚のバイトはありませんでしたけれど、こんなヤツがいました。※時刻は8時40分頃です。

私の頭の中の常識を完全に打ち破る“あり得ない大きさ”の爆裂デカいモクズガニです。あまりにデカくてびっくりして、見つけた瞬間目が点になってしまうくらいでした。

こんなんですよ。容器の内側のサイズが33.5cmです。大きさが伝わりますかね~。

 

この日は諦めが悪く、さらに七尾南湾のこれも“知る人ぞ知る秘かなシーバスポイント”である某ポイントにも入ってみました。

コンッ・・・、「おっ、来たよ」 ※時刻は10時5分頃です。

意外にも来ました。マゴチ、全長36cmです。小さいですけど、これでも十分刺身は取れます。キープしました。

この後、奥の方までランガンしていきアタリは特になく、この辺りまで戻ってきたところでまた来ました。今度はかなりデカいです。ドラグをズルズルと出される引きでした。

マゴチ、全長51.3cm、重量940gありました。自生ワサビをこの上なく有効活用できることが確定したので、もうメチャメチャ嬉しかったです。※釣れた時刻は10時40分頃です。産卵済みの個体ですが、この辺りはベイトフィッシュが豊富なのか真夏の照りゴチ並に肥えていました。

 

続いて10時49分にはこんなものが。エソの幼魚です。

 

さらに10時55分、またデカいヤツが来ました。

マゴチ、全長49.2cmです。

 

このポイントの光景です↓。ワザとランドマークを入れて撮影してみましたので、興味のある方はお探しになってみてください。元々このポイントを知っている人でないと探し出すのはちょっと無理かな~という気もしますが。

 

これで、天然ワサビをおもいっきり有効活用できますね。

結局のところ、大型フィッシュイーターの秋の接岸は既に始まっていると考えていいんですかね。う~んどうなんだろう?

 

9月23日(金、祝)夕方、マゴチ36cm+自生ワサビです。

↓9月24日(土)昼過ぎ、マゴチ51.3cm+自生ワサビです。

辛さの質としてはとっても良いと思うのですが、パンチ不足で辛さの絶対量が足りない感じです。天然ワサビの辛さを最大限に発現させるようなノウハウが何かあって、その点の一工夫が足りていないとか、使い方に何か落ち度があるのかも知れません。

天然ワサビは季節的には冬に一番辛くなるそうですから、コップで水に挿して冷蔵庫で何日間か寝かせると辛さ成分がモードオンするとか増大するとか、そういうことがあるのかもしれません。

実は天然ワサビのうち最初の2本はそうやって「コップで水に挿して冷蔵庫で何日間か寝かせて」から食べたんですよ。で、かなり辛かったんです、鼻も胃も悲鳴を上げる感じがあったくらいですから。それ以降は、あまり何も考えずに冷蔵庫は使わずに、庭から持ってきてそのままおろして食べました。そうしたら辛さのレベルは結果的には落ちました。でも、冷蔵庫保管の影響云々なんてことは考えもしませんでした。

この点は今後の検証課題としたいと思います。ということは、次回は冷蔵庫保管を経てからおろして刺身に使ってみることになりますね。