いい年こいて夜中に何やってんでしょうね。
知ってたんですけどね。
水族館の水槽だと何とかケンカせずに飼えてたりするもんだから、あの庭池なら何とかなるんじゃないかな、と思ってとりあえず2匹入れたんですけど・・・、
水族館の水槽だと何とかケンカせずに飼えてたりするもんだから、あの庭池なら何とかなるんじゃないかな、と思ってとりあえず2匹入れたんですけど・・・、
やっぱりケンカしてるね。体表に噛み付かれた傷が何箇所かあるのが確認されました。

グリーンウォーター化して濁ってしまったので水替えしている時の光景です。
2匹とも映っていますね。
この画像では当然そんな詳細なところまで表現できていませんが、噛み付き傷が何箇所か見受けられます。
※ちなみに、2匹とも尾ひれの中央が割れて上下に分かれていますが、これナマズのオスの特徴なんです。ケンカするかどうかに関係ないと思いますけど。
やっぱり無理だな~と思って、家のごく近所の川に2匹とも逃がしました。
でその後、例の秘密の場所に寄ったら体長31~32cmくらいのナマズを見つけたので、それを捕まえてきて庭池に入れました。
前投稿と同じリンクですが、その秘密の場所です。何故か今日の投稿では表現がシルバーとの修飾句つきです。
秘密の宴会場シルバー
前投稿と同じリンクですが、その秘密の場所です。何故か今日の投稿では表現がシルバーとの修飾句つきです。
秘密の宴会場シルバー
で、ちょっと気になる場所に初見で調べに寄ってみたんです。
「あの場所のあの奥って例の秘密の宴会場みたいになっている可能性がなくはないよな~」とか思っていたので。
「あの場所のあの奥って例の秘密の宴会場みたいになっている可能性がなくはないよな~」とか思っていたので。
その奥の方って、トンネル状のところを潜っていった先にあります。アクセスの複雑性からして私のほかに知っている人がいるとはまず思えないです。ま、自慢するようなことじゃないですけど。
僅かタタミ半畳くらいの面積の水溜まりに6匹くらいの大きなナマズがいました。ウナギも1匹いました。
「これはすごい場所だなあ~」
ということで、ここを秘密の宴会場ゴールドと命名することにします。
僅かタタミ半畳くらいの面積の水溜まりに6匹くらいの大きなナマズがいました。ウナギも1匹いました。
「これはすごい場所だなあ~」
ということで、ここを秘密の宴会場ゴールドと命名することにします。
スッポンも時々来るようだったら最高ですね。

ウナギよりナマズの方が美味しいとも言われているのに、ウナギを優先してついつい採ってしまうのが小市民ですね。
シルバーの方もゴールドの方も水は透明で綺麗な場所なんです。
だから“きれいな水で一週間くらい泳がせて泥抜きする”とかしなくても、そのまま食べられるかもね。
マジで料理を検討しようかな~。
ゴールドの方ははっきり言ってナマズ採り放題の感じです。
だから“きれいな水で一週間くらい泳がせて泥抜きする”とかしなくても、そのまま食べられるかもね。
マジで料理を検討しようかな~。
ゴールドの方ははっきり言ってナマズ採り放題の感じです。
今度の土日にゴールドの方の場所を撮影してこようと思います。
上記の説明通りにナマズが何匹も映っている絵になればいいけど、
「どういう訳か今日はほとんど居ませんでした、不思議です」
なんていう、いつもの調子の言い訳が炸裂しそうな予感がしますね~(笑)。
上記の説明通りにナマズが何匹も映っている絵になればいいけど、
「どういう訳か今日はほとんど居ませんでした、不思議です」
なんていう、いつもの調子の言い訳が炸裂しそうな予感がしますね~(笑)。