今日は“スッポン年休”という位置付けで会社を休みました。
なにかちょっとだけ悪いことをしているような気分です(笑)。
なにかちょっとだけ悪いことをしているような気分です(笑)。
という訳で、何をしているのか報告してみます。

認識番号⑦のスッポンを鍋にしました。
画像は1時間くらい煮込んだ時点の状態です。
鍋底から細かい泡が上がってきているせいで少し濁っているように見えますが、基本的に透明な状態でした。妙に上品で美味しそうに見えますね~。
鍋底から細かい泡が上がってきているせいで少し濁っているように見えますが、基本的に透明な状態でした。妙に上品で美味しそうに見えますね~。
このまま計画通り2時間強煮込んでから、色々な食材を加えて鍋に仕立てて食べました。
1回目2回目より大分良くなったとは思うんですが、まだ修行不足の感じはしちゃいました。
半分くらい食べたところで中断して、ポテチを食べ始めましたからね~(笑)。
1回目2回目より大分良くなったとは思うんですが、まだ修行不足の感じはしちゃいました。
半分くらい食べたところで中断して、ポテチを食べ始めましたからね~(笑)。
中断して他の物を食べ始めるっていうのは、まあそういうことなのでしょう。
今回で“マアマアの味”くらいには達したと思いますが、4回目以降にさらに期待します。
今回で“マアマアの味”くらいには達したと思いますが、4回目以降にさらに期待します。
さて、スッポン年休といっても食べる方だけのスッポン年休のつもりではありません。今日の早朝に釣りに行ってきました。場所は例の“どういう訳かチヌなんぞが釣れてしまったところ”です。
餌はドジョウではなく鶏肉にしました。
もうちょっと具体的にいうと“鶏モモ肉焼肉用(に適すくらいの大きさに切ったもの)”です。
この辺りの釣り技術の問題に関しては、またそのうちに詳細に別途投稿しようと思います。
もうちょっと具体的にいうと“鶏モモ肉焼肉用(に適すくらいの大きさに切ったもの)”です。
この辺りの釣り技術の問題に関しては、またそのうちに詳細に別途投稿しようと思います。

家に帰ってからの撮影です。
認識番号⑭、甲長11.5cm、メスのチビスッポンです。
※⑫⑬が飛んでいますね。またそのうちに紹介しましょう。

これも家に帰ってからの撮影です。
認識番号⑮、甲長12cm、これもメスです。チビスッポンです。
もしかして、まともな大きさのスッポンは漁師が採り尽くしてしまって、放流サイズしか残っていないっていうオチじゃないでしょうね?
だったら、また別の釣り場所を開拓しないといけないです。やだなあ、それって。
だったら、また別の釣り場所を開拓しないといけないです。やだなあ、それって。
鶏肉使用については、“喰い”も“乗り率”も大正解だったように感じました。
まあ、まだ分からないですけどね。
まあ、まだ分からないですけどね。
釣りの開始が5:45頃ですが、アタリが止まってしまったので7:00くらいで納竿しました。

認識番号④のオスの個体。
近づいても逃げませんでした。お利口さん化していますね~。

認識番号⑫、2.2kg、首の太さが凄いです。
噛まれたら大変そうです。
キープしているのが鬱に感じるくらいの屈強な爆裂スッポン(笑)。どこに逃がそうかなあ~。