ある日のことです。
私のバイク整備工房にタヌキが歩み寄って来ました。
私のバイク整備工房にタヌキが歩み寄って来ました。

私 :タヌキ事業部長、これは、これは。
こちらのフロアーにわざわざお見えとは、何かご用件で?
タヌキ:アホか。営業でもないのに気味の悪い喋り方するな。まったく役に立たんヤツだなお前は。
よし、気をつけ。
よし、気をつけ。
私 :えっ
タヌキ:背筋が曲がっておる。気をつけぇ!直立不動だ。
私 :は。も、申し訳ございません。
私 :え、あ、はい、分かりました。ありがとうございます。
タヌキ:A4一枚だ。NC24、89年、90年以降、NC35の4つを比較しろ。
いつものように89年と92年の比較だけして満足しとるような資料にしおったら承知せんぞ!
いつものように89年と92年の比較だけして満足しとるような資料にしおったら承知せんぞ!
私 :は、はい、分かりました。
タヌキ:それとな、お前のことだ、どうせロクな資料は作れやせん。写真をつけろ。
写真があれば少しは分かりやすくなる。
そうだな、資料の最後に一行付けとけ。「装置の外観は別紙1の通りとなります」 だ。
写真があれば少しは分かりやすくなる。
そうだな、資料の最後に一行付けとけ。「装置の外観は別紙1の通りとなります」 だ。
タヌキ:「別紙1の通りとなります」だっ! その程度の短い文章も暗記できんのか。
まったく使えんヤツだな、お前は。
まったく使えんヤツだな、お前は。
私 :は、はい、すみません。え~「ベッシ1の」、ん~っと「トーリとなります」
はい、分かりました。そのように作ります。
はい、分かりました。そのように作ります。
タヌキ:よし、グズグズするな。さっさと作業にかかれ。
解説:土日でないと部品を集めてデジカメ写真撮影をすることはできないので、次回の投稿は土曜日以降になります。決してお楽しみにしないように。