我家の庭池で飼っているイシガメの産卵動画をyoutubeにアップしてみました。
2018年7月27日(金)早朝の1コマです。
2018年7月27日(金)早朝イシガメ産卵→
2018年7月27日(金)4時59分に穴掘りを開始して、埋戻後の地均しが完了したのが7時26分でした。
この動画は、そのうちの6時51分20秒~7時17分00秒の間です。

2018年7月27日(金)4時59分に穴掘りを開始して、埋戻後の地均しが完了したのが7時26分でした。
この動画は、そのうちの6時51分20秒~7時17分00秒の間です。
26分もありますから、見るには余程の覚悟というか、よっぽどの時間的余裕 すなわち“超ヒマであること”が必要です。ズバリ、視聴はおすすめしません。
3分50秒から14分00秒の間の10分間だけに限定なら、まあ見るのもアリかも知れませんけど。
3分50秒から14分00秒の間の10分間だけに限定なら、まあ見るのもアリかも知れませんけど。
産卵個数は11個かあるいは9個(youtubeのページの動画の説明を参照ください)。
※7:56と11:37は私の誤認かもしれないんです。
産卵個数9個だとしてもやたらと多産です。さすがは背高型イシガメなだけありますね。
※7:56と11:37は私の誤認かもしれないんです。
産卵個数9個だとしてもやたらと多産です。さすがは背高型イシガメなだけありますね。
上の動画ではイシガメの産卵のイメージが伝わりそうな気がしませんでしたので、去年のイシガメ産卵動画もアップしてみました。
この個体(ロバちゃん)の産卵記録動画です。
2017年6月25日(日)6時17分に穴掘りを開始して、埋戻後の地均しが完了したのが8時37分。
そのうちの8時2分~8時14分→
そのうちの6時6分~6時58(5.7倍速再生)→
そのうちの8時2分~8時40分(5.5倍速再生)→

そのうちの8時2分~8時14分→
そのうちの6時6分~6時58(5.7倍速再生)→
そのうちの8時2分~8時40分(5.5倍速再生)→
覚悟を決めて時間を掛けて視聴したら(笑)の話ですが、
イシガメの産卵がどういう風に行われるのか、どんな風に穴を掘るのか等がしっかり伝わる動画だとは思います。
イシガメの産卵がどういう風に行われるのか、どんな風に穴を掘るのか等がしっかり伝わる動画だとは思います。
でもまあ、長時間掛けて見る価値があるかというと・・・、 大いに疑問ですけどね(笑)。
明日(金曜日)の晩飯は、井戸水で締めた美味しいざる蕎麦 と 生のカツオたたき。
月初3営業日目だけど17時05分で帰る。
月初3営業日目だけど17時05分で帰る。
明後日(土曜日)の早朝はタコ釣り。行き先は“○ら”とか“○○み”とかだ。