昨日8月18日(土)に行ってきました。鮎蟹川に。


ご覧の通りで、当日の鮎蟹川はとてもナイスコンディションでした。

飼っている頭数がちょっと多すぎなので、少し減らすことにしたんです。すなわち、今回放流します。

で、鮎蟹川で何匹のイシガメを発見できたかというと・・・、
“ゼロ匹”でした。
そんなモンですね、鮎蟹川の場合は。 ま、しょうがないです。 夏は見つかりにくいものなのかな?
ちなみにイシガメの足跡は砂浜で何匹分か発見できました。
そんなモンですね、鮎蟹川の場合は。 ま、しょうがないです。 夏は見つかりにくいものなのかな?
ちなみにイシガメの足跡は砂浜で何匹分か発見できました。
さて、こちらは別の産地での撮影です。 この個体も今回放流します。



これでウチの庭で飼っているイシガメは、以下の17匹となりました。
・メス成体×5匹
・オス成体×7匹
・メスのヤング×5匹
・メス成体×5匹
・オス成体×7匹
・メスのヤング×5匹
まだちょっと多いとは思うけれど、しばらくこの頭数で行こうと思っています。
しばらくも何も、もうちょっとしたら仔ガメが孵化してワラワラ這い出してくるんですけどね。
予想で30匹くらいかなあ~? どうしましょう(笑)。
予想で30匹くらいかなあ~? どうしましょう(笑)。
今回は、さらにもう一ネタ。
途中で寄った某河川にて、コイツを発見。
名付けて“炎の爆裂メノウ”。 こんなに大きいのに石全体ほぼすべてがメノウです。

名付けて“炎の爆裂メノウ”。 こんなに大きいのに石全体ほぼすべてがメノウです。

帰宅してからの撮影です。
中央は水晶になっているみたいですね。

予想がモロに外れたのは、以下の2点が理由じゃないかな~と思っています。
・ヒスイより約2割比重が軽い
・内部に2つ結構大きい空洞がある
・ヒスイより約2割比重が軽い
・内部に2つ結構大きい空洞がある
やっぱり川歩きも面白いですね。
体力は使うけれど気分爽快でした。
体力は使うけれど気分爽快でした。