いも工房

わたしの趣味をここに綴ります(※当ブログは転載完全フリーです)

12月のハマグリ潮干狩り

行ってきました。

途中でなんとなくパシャリ。立山連邦から朝日が昇ってくるところです。
イメージ 1


これもなんとなくパシャリ、直江津にて。 帰りに寄ろうかな。
イメージ 2


到着しました。 時間は午前10時13分。
イメージ 3


11時30分、第1戦終了です。 ロクすっぽ採れず、これだけでした。ショボすぎです。
イメージ 4



ポイントを移動して第2戦です。

13時、第2戦終了。ホントはこのポイントの方がメインの筈なんですけど、壊滅的に全然採れません。
イメージ 5
もうヤバいですね。ほとんど終わってます。もう採れないですよ、ここでは。

例の“毎日の人”も来てましたけど 『ほとんど採れないからすぐに帰った』みたいでした。

 ①冬になったから貝が深場に移動してしまって採れなくなった
のであればいいですけど、
 ②単に採られ過ぎて枯渇した
のかも知れません。どっちなんだろう。

①であるように祈りますが、貝が居ない理由が①と②のどちらであるにしても今後こんなような“採れない状態”が続くのでしょうから、しばらくカシワザッキングはオアズケにせざるを得ないですね。
次回カシワザッキングは2月の終わりくらいにしようと思います。



しょうがないので最初のポイントに戻って第3戦に突入しました。

その途中で会心の1ジョレン。 左端の1個は大きさ不合格ですが、残り4つは合格です。
イメージ 6


14時30分、第3戦終了です。第3戦は結構ムキになりましたので、1戦2戦よりは好成果ですね。今日はここで投了です。
イメージ 7



ジョレンを曳く光景を撮影してみました。
イメージ 8
今日はロクすっぽ採れませんでしたのでアレですが、このくらいの深さの場所で十分採れます。
私は水深40~50cmくらいより深い場所にはトライしません。なぜって採れないからです、水深の深いところを掘っても。 
なんででしょうね、イマイチよく分からないんですけど、私のやり方の場合は浅い場所の方が圧倒的に戦果が良いので、浅場しかやらないんです。


今日のトータルの収穫です。 帰宅してからの実測で重量は2.5キロでした。ショボいなあ。
イメージ 9




帰路でこのラーメン屋に寄ってみました。
イメージ 10


この看板に釣られたんです。
イメージ 11

でもね、550gの野菜とやらの95%以上が“モヤシ”でした。白菜がほんの少しだけ入っていましたけど、緑色の野菜なんて一切れも入っていませんでした。
緑色の看板で釣るってズルいよね。

“ラーメン屋の言う野菜”って“モヤシばっか”の場合がほとんどですから、ある程度の予見はしていましたけど、ここまで見事にモヤシオンリーで来るとは思いませんでした。


ラーメンと言えば去年の今頃を懐かしく思い出します。
ゲラゲラ笑う人が居たり、ミルキーをくれる人が居たり、   まいいか。



さらにその後、上越市のこの店に寄りました。※大概この店には寄ってしまうんです。
イメージ 12


鮭って結構安いんですね。 メスだとイクラが入っているからメッチャ高いのかなあ。
イメージ 13


ズワイガニです。
イメージ 14

イメージ 15

新潟県の本ズワイガニには“ブランドタグ”がありません。産地としてブランド化されていないんです。
そのせいか、かなりでっかい立派なヤツでも、石川県産や新湊産の本ズワイガニよりちょっと安めのような気がします。

糸魚川市能生にも似たような店があります。そこの価格体制も同じような感じです。

でもな~、カシワザッキングって往復のガソリン代だけでもかなり贅沢な遊びなので、お土産にズワイガニで“さらに余計に3000円とか使っちゃう”って抵抗あるんですよね~(笑)。

1回は食べてみたいんですけどね、新潟県の本ズワイガニも。