天気予報が以下の通りでしたので、今年初のハマグリ潮干狩りに行ってきました。


現地に到着です。時刻は2019年2月3日(日)11時20分。


で、約3時間奮闘して成果はこれだけでした。
個数で65個。重量は多分1キロくらいですね。

これまでの戦績の中で最低記録となる貧果ですが、まあ、ここのポイントはもう終わりかけていますから、ショボいなりにしっかと採れただけマシだと思います。
3月になったら、沖で暮らしている個体群が浅瀬に移動してくるかな?
分かりませんけど、そうなってくれるように祈っています。
分かりませんけど、そうなってくれるように祈っています。
3月中に会社のリフレッシュ休暇ってものを取得というか消化というか実施しなければならないんです。
具体的には5日間会社を休まなければならないんです。
だから、このポイントで数日間泊り込みでハマグリングしたいんですけどね~。
張り切って数日間の泊り込みの計画を組んで出かけていって、ほとんど採れなかったら笑っちゃいますよね。
ま、いいのか、採れなくても。楽しければ。
具体的には5日間会社を休まなければならないんです。
だから、このポイントで数日間泊り込みでハマグリングしたいんですけどね~。
張り切って数日間の泊り込みの計画を組んで出かけていって、ほとんど採れなかったら笑っちゃいますよね。
ま、いいのか、採れなくても。楽しければ。
体調とか気分とかの影響による“気のせい”の作用があるのかもしれませんけど、土曜日に食べたものよりずっと美味しかったです。ほのかに期待していたんですけど、その期待にピッタリはまってくれました。
しっかと甘くて、血生臭さもかなり減っているように感じられました。
しっかと甘くて、血生臭さもかなり減っているように感じられました。
“寝かせ”って最強なんですね。
ということは、
金曜日の晩酌用の食材(刺身用の未調理鮮魚)って、当日の夕方じゃなくて火曜日とか水曜日に買って、その日のうちに捌いて金曜日の夕方まで冷蔵庫の中で寝かせておけばいい、
ってことなのかもしれませんね。
金曜日の晩酌用の食材(刺身用の未調理鮮魚)って、当日の夕方じゃなくて火曜日とか水曜日に買って、その日のうちに捌いて金曜日の夕方まで冷蔵庫の中で寝かせておけばいい、
ってことなのかもしれませんね。
ヒラメ、マトウダイ、サバ・・・、 どれがいいかなあ~。
えっ、サバの登場についてですか? そうなんです、最近ひそかに私の中の狙い目になっているんです、サバが。
朝上がったばっかりの鮮度抜群そうなでっか~いサバが1匹100円とか200円とかで売っているんですよ。
死んだ魚でも血抜きはできないこともないですから、サバの刺身にチャレンジしてみたいんですよね~。
朝上がったばっかりの鮮度抜群そうなでっか~いサバが1匹100円とか200円とかで売っているんですよ。
死んだ魚でも血抜きはできないこともないですから、サバの刺身にチャレンジしてみたいんですよね~。
“食あたり”ですか。
う~ん、どうでしょうね、その点は?
う~ん、どうでしょうね、その点は?