前投稿での予告通り、オオクワガタ採集に行ってきました。
出発したのは8月9日(土)18時半くらいで、現地に到着した時には既に23時を廻っていました。
出発したのは8月9日(土)18時半くらいで、現地に到着した時には既に23時を廻っていました。
クワガタの街灯下採集は時間が遅くなりすぎるとあまり採れないものなのだそうで、インターネットでの予め予習の結果では「22時を過ぎたらもうダメ」みたいな感じでした。
そういうことが理由なのかどうかは分かりませんが、結果は大ハズレ。
23時から翌日の3時過ぎまでありとあらゆるところを車で徘徊して、成果はこれだけでした。
※大した獲物ではないので当日中に全リリースしています。
LEDではないちゃんと虫の集まる方式の光源の街灯もそれなりにあったのですが、クワガタはまったく居ませんでした。例外的にコクワガタが1匹採れただけでした。
23時から翌日の3時過ぎまでありとあらゆるところを車で徘徊して、成果はこれだけでした。
※大した獲物ではないので当日中に全リリースしています。

ノコギリクワガタとミヤマクワガタを1匹も見つけられなかった訳ですから、もうその時点で問題外であって、オオクワガタどころではないです。
プロジェクトの組み方に根本的なエラーがあるのでしょうけど、計画のどの辺りに不備があるのか分かりませんでした。
不備の仮説としては、以下の3点くらいしか思いつかないのですが、他に何かありますかね。
・8月9日では季節的に遅い。※ちなみにカブトムシ採集の時期はお盆頃で基本的に終わりです。
・19時半から22時頃までのゴールデンタイムでなければ街灯下採集は成り立たない。
・ポイントの選択の時点でほとんど期待値ゼロの状況であった。
プロジェクトの組み方に根本的なエラーがあるのでしょうけど、計画のどの辺りに不備があるのか分かりませんでした。
不備の仮説としては、以下の3点くらいしか思いつかないのですが、他に何かありますかね。
・8月9日では季節的に遅い。※ちなみにカブトムシ採集の時期はお盆頃で基本的に終わりです。
・19時半から22時頃までのゴールデンタイムでなければ街灯下採集は成り立たない。
・ポイントの選択の時点でほとんど期待値ゼロの状況であった。
これは未明2時頃の撮影です。赤矢印のところにカブトムシが居ます。ですから、カブトムシについてはどんな時間帯でも街灯下採集が成り立つものと思えるんですが、クワガタとカブトムシでは街灯への走光性がかなり違っているんでしょうか?




途中でこんなものを見つけたので記念に撮影ました。何ゼミか分かりませんが綺麗でしょ。


これは素敵な出会いでした。アナグマ(orハクビシン)です。 やたらと大らかで慌てて逃げようとはしなかったので、こうやって記念撮影させてもらえました。
他にシカにも出会いましたけど、サッサと逃げてしまって撮影できませんでした。そっちの展開の方が普通ですよね。

その後にこんなところに寄りました。



今回の旅行の目的は“観光”ではないので、なんとなく時間潰しくらいの感覚での寄り道です。




昼飯は信州ソバにしました。


ソバ湯を飲んだのは久し振りです。



でね、その日の夕方に父方の親戚数名と会って、その後料理屋で食事しました。
とっても楽しく過ごせましたので、また反省するくらいビールをがぶ飲みしてしまいました。
“がぶ飲み”の部分についてはやっぱり反省事項かなあ。
とっても楽しく過ごせましたので、また反省するくらいビールをがぶ飲みしてしまいました。
“がぶ飲み”の部分についてはやっぱり反省事項かなあ。
8月12日(祝)夕刻、同じく私の家にて。
写っている刺身は私が酔ったまま捌いたソウダガツオです。

酔って包丁を使ったので、絆創膏傷レベルではありますが指を切ってしまいました。これも反省事項ですね。
出来上がった刺身も不出来で決して旨くはなかったのですけど、この画像ではやたらと旨そうに見えますね。
出来上がった刺身も不出来で決して旨くはなかったのですけど、この画像ではやたらと旨そうに見えますね。
結局この刺身の1/3くらいは庭のイシガメ達にあげてしまいました。カメ達は即完食してくれましたよ。