3月29日(金)の夕食です。
ワサビのおひたしの出来はイマイチでした。あんまり辛くなかったです。何がいけないのかなあ~?。ていうか、こんなもんなんですかね?、葉ワサビの辛さって。
明けて3月30日(土)は富山県東部海岸に釣りに出掛けました。入善海岸、魚津漁港等でルアーを投げましたが、まったくのアタリなし。ホタルイカに釣られて魚が岸近くに寄って来ているのではないかと思ったのですけど、予想は外れました。
さっさと帰宅して、自宅の裏庭でこんな作業を。
何?って、自然薯掘りです。何年か前に3~4本植えておいてあるのですが、どういう訳か芋の頭を見つけることができませんでした。
見つかった自然薯はなんとこんな小さいヤツが1個だけ。こいつは植えた自然薯が落としたムカゴから育ったものでしょうから、何年か前に植えた自然薯は1本も見つからなかったっていうことになります。
芋と蔓が切断してしまっているので、場所のヒントが無く芋を見つけられなかっただけとも考えられますが、芋がそもそも枯れて腐って無くなってしまっていたとも考えられます。まあしょうがない、今年はゴールデンウィークあたりから自然薯の蔓が生えてくるかどうかモニタリングしようと思います。もし太い蔓が出てきたら、その場所に割り箸か何かでマーキングして、真冬になったら自然薯を掘り出すこととしましょう。だけど蔓が出てくるかな?
そのままいつもの通り昼ビールに突入し、その会場である新参謀本部で撮影です。
庭池のイシガメ達が春を迎えています。
続く3月31日(日)は能登外浦に向けて出発しました。
5時53分に“弁慶”に到着しましたが・・・、
駐車スペースには車が3台、釣人は2組の計4名居たようです。これでさらに私が入っていったらマナー違反みたいなものですから、この日の弁慶は諦めました。
代わりにこんなサーフに入ってみました。
なんのアタリもありませんでしたけど、地震で海岸線が遠くなったせいで以前よりも水深があるサーフに変わっているようでした。元々は遠浅過ぎて釣れる感じがまるでしないサーフだったのですが、今後は釣果期待値がそれなりにあるかもしれないですね。
帰路の塩津農村公園の辺り↓で撮影。ここの桜っていつもやたら早く咲き始めるんですよ。本当に普通のソメイヨシノなのかなあ~。もしかして別の早咲品種なんですかね。
灘浦の先っぽ↓なんかにも寄ってみました。なるほど、ここも地震でがけ崩れが発生したんですね。
自宅に到着したら、まだ11時前でした。この瞬間2024年3月度の私の釣り釣果が完全ボウズと確定しました。※ちなみに魚のヒットは1回だけありました。
牛肉の焼肉にも意外と合います、ワサビって。
ホタルイカ掲示板の情報によると、4月2日(火)未明、4月3日(水)未明が海岸ホタルイカ掬いのフィーバー状態だったようで、特に4月2日(火)未明はここ数年で一番の強烈な爆沸きだったそうです。平日だとそんなに人は多くないから楽しく掬えたでしょうね。私も深夜に掲示板をモニタリングしていたので、未明2時頃から出掛けていけば大漁にありつけたのかもしれないのですけど「でも、しんどいよなあ~」とか思ってヤメておきました。
4月2日3日って月齢は23日くらいで新月(月齢30.0日近辺or月齢0.0日近辺)からは結構ズレています。月齢も大事だけど、天候の方がもっと重要な要素なのかな、ホタルイカの接岸誘発要因って。
月齢で言うと、この後4月6日(土)から4月14日(日)まですべて熱いですね。少なくとも今度の土日(4月6日7日)は天候も良さそうです。
でも私は、今度の土日は内灘でコタマガイの潮干狩りをしようと思います。オマケでワカメを採って、帰りにイシガメ探しをしようかな。
コタマガイってアサリやハマグリに比べたらそうそう美味しい貝でもないのですけど、春は身が詰まっていて他の季節に採る場合よりも美味しいですし、今は“唐揚げ”という料理手法を手中にしていますから「あ~そうか、今なら唐揚げが作れるからコタマガイでも悪くはないな」っていう風なことを考えたんです。
でも、ちゃんと採れるかな? 沢山居たり、全然居なかったりするものなんですよね~。