雑記
3月24日(金)の夕飯です。 金腐ダイコンの葉と茎を茹でておひたしにして食べてみたんですけどね、 普通の青首大根の葉や茎よりよっぽど柔らかくて旨味や甘みも感じられて、かなり美味しかったですよ。青首大根の葉茎なんて無理して調理して食べてみたところで…
2月25日(土)はやっぱり一日中家に引き篭もって食い道楽しちゃいました。 飲みすぎるからさ、酔ってたまに気付かずに眼鏡を踏んじゃうんです。この日もまたそれをやって、今回はフレームが完全に折れてしまいました。仕方がないので単車の補修用に持っていた…
2月24日(金)は有給を取得して会社を休みました。だから、2月23日(祝)から2月26日(日)まで4連休でした。 その前半2日間の報告でもいたしましょう。 まずは2月23日(祝)です。 このコタマガイの最後の残り(デカイ奴だけ最後まで残していたんです)で、部屋で炉辺…
2月17日(金)夕刻の撮影です。コタマガイで晩酌です。 明けて2月18日(土)の朝のコタマガイ潮干狩りポイントの状況はこうでした。 波が高くて潮干狩りは無理ですね。 という訳で、海に出掛かることは諦めて、代わりに自宅の庭で潮干狩りをすることにしました(…
1月28~29日(土日)は天気が悪くて、釣りには行かずずっと↑こんなことばっかりして過ごしました。※ちなみにアサリは潮干狩りで採ってきたものではなくて、単に店で買ってきたものです。 で、2日間ずっと引きこもりでしたから、食道楽以外はネットで情報集めば…
1月21日(土)朝9時18分、神通川河口にて。 庄川に移動しました。 一応スズキ狙いのつもりでしたけど、どちらのポイントでも当然の如くなんのアタリもなし。10時20分頃に釣り終了にして帰宅しました。 翌日の1月22日(日)は天気予報の最高気温が5℃くらいでした…
皆様、新年あけましておめでとうございます。 旧年中は面白くもない拙ブログに再々ご訪問いただきまして感謝いたします。 似たような内容の投稿ばかりが続くこととなってしまいそうですが、本年も引き続きご来所をいただきたく、よろしくお願い申し上げます…
2022年12月24日(土)、午前9時50分に撮影しました。 そう大した積雪でもないのですけど、外出困難で釣りはお休みにしました。 で、相も変わらずでこんなことをして過ごしました。 ここからは、次の投稿の予告です。 12月25日(日)の七尾北湾某所での釣果です。…
12月16日(金)夕刻の撮影です。 これって、なんと12月3日(土)に釣ったスズキ(全長48cm)なんです。庭でタライの中で生かしておいて12月10日(土)の朝に絞めて、そこから冷蔵庫で熟成していました。 2022年12月3日(土) 釣行記 - いも工房 鮮度的にはまったくの無…
2022年11月27日(日)の釣行記です。 朝の6時10分にここに到着しました。まだ暗いです。 テトラにウェダー渡りして4投目くらいで来ました。時刻は6時24分でまだ薄暗かったです。 狙い通りのスズキです。まだ暗かったのでルアーはフラッググラブのオレキンザブ…
11月18日(金)の夜の撮影です。 久し振りに東京に出張で、夕方には懇親会もありました。で、新幹線の中で独り二次会も開催しながら帰宅しました。 前日(金)の飲み疲れで土曜日の釣りはお休みにすることにしました。11月19日(土)朝の撮影です。※刺身はどでかマ…
2週間ほど前に↓こんな投稿をしましたけれど・・・、 https://imoengineering.hatenablog.com/entry/2022/08/03/061713 今日8月18日(木)のニュース↓です。 【独自】“東京五輪汚職”元理事 逮捕2週間前に単独取材「今は針のむしろで大変」【もっと知りたい!】(…
今年の気象庁発表の梅雨明けのタイミングは↓こうだったそうですが、 これを聞いた時点で『あ~、どうせまた「環境ビジネス屋のウソ」とか「ディープステートに言わされてる」とかそんなんやろ』という風に思いました。 「初の6月中の梅雨明け」という情報に…
前回の投稿で斎太郎節を取り上げたわけですが、斎太郎節が妙に気に入ってその後youtubeで斎太郎節の音楽動画を聴いてばかりいました。 ただね、歌詞の意味がイマイチ分かり切らないのが、どうにも歯がゆくてね。 で色々と調べたんですけど、ネット上にないん…
5月22日(日)も暗いうちから釣りに出掛けました。 到着したのはここ。前日とは別のポイントですが、前日と同様に朝4時過ぎに到着しました。 暗いので明るくなるまでよくは分かりませんでしたけれど、湾内全体にカタクチイワシが湧いていました(おそらく、カタ…
5月14日(土)の釣りの記録です。 朝7時20分、エソです。30cmくらいですかね、小さいです、リリースしました。 場所は5月5日(木)にマゴチを3匹釣ったポイントとほぼ同じところです。 続いては8時にこれ、コウイカです。 てかこれ、釣ったんじゃなくて、足元を…
3月26日(土)・・・、 何もする気が起こらず1日中ずっと家の中に引き籠っていました。 翌日の3月27日(日)は、会社の行事で事業所周辺の水路のドブさらいがありましたので、仕方なく朝8時に家を出ました。 でそのドブさらいは11時頃に終わったので、何もする気…
2月9日(水)の帰宅時に買ってきました。半額なら悪くないな、と思って。 こうすると、ある程度は血抜きできます。 買ってきたその日中に捌きました。 で、その日中には食べずに、2月10日(木)の夕方にいただきました。 刺身はバッチリですけど、やっぱ1日経っ…
2月6日(日)12時30分、我家中2階参謀本部からの撮影です。 積雪50cmくらいですかね。 こういう天候でしたので、この土日(2月5日6日)の釣りは諦めてお休みにしました。 とはいえ、モビルスーツデッキ(駐車場)の前の雪掻きくらいは日曜日中に実施するべきなんで…
前投稿で紹介したマコガレイの卵の煮付けです。大晦日の晩酌時に食べました。 全然期待していなかったんですけどね、メッチャ美味しくてビックリしちゃいました。私が今まで食べた魚卵料理の中でナンバーワンなんじゃないかなと思えてしまいました。後でイン…
もう大分日数が経ってしまいましたが、モビルスーツデッキに収納可能な大きさのニューマシンが2021年12月12日(日)に我家に到着しました。 ヤリスクロスハイブリッド、グレードはZです。 なので、ホイールとタイヤはこの通り。標準装備の215/50R18です。※ホイ…
これ、なんだと思います? 11月6日(土)に釣った50cmのマゴチです。撮影はなんと11月19日(金)の夕方です。 2021年11月6日(土)釣行記、イシガメ北限更新 - いも工房 11月10日(水)まで庭で生かしておいて、冷蔵庫でなんと9.0日間も寝かせました。 それで、透明…
2021年10月10日(日)某所にて撮影。 イシガメの放流です。 放流前にちょっとした記念撮影です。※ウチの庭で産まれたイシガメです。 多くは敢えて語りませんが、甲羅後端のギザギザ度が左の個体は“顕著”で右の個体は“甘い”です。※ちなみに別個の産卵クラッチで…
土曜日に伝説のマゴチポイント地方(略して“伝マゴ地方”と呼ぶことにします)に釣りに行ってきました。 途中の中居湾でトイレ休憩。朝6時21分です。 で、伝説のマゴチポイントに到着しルアーを投げ始めましたが、魚のアタリは「フグアタックによるワームの尾っ…
マスクとワクチンの同調圧力が酷いですね。 私は今までにスーパーストアと定食屋で1回ずつ「マスクをしてくれ」と命令されたことがあります。反論してやりたくなりましたけど、昨今は録画や録音がありとあらゆる場所でなされていますから、口論まがいの言論…
ウチの実家ってお盆の行事がありません。 中学生くらいまでは、夏休みに父方の実家にも母方の実家にもよく行き、お墓参りもしていた記憶がありますので、その頃まではウチの実家にもお盆行事はあったわけですが、高校生になって以降は両祖父母の家に行くこと…
8月4日(水)の撮影です。 まあただ単に、平日中に釣りの準備活動をしていた際の記念撮影ってだけです。 こちらは8月6日(金)17時30分頃の我家の庭池の光景です。 私はこの日はフレックスで16時40分には終業したので、17時半頃ではありますがもう既にビールを飲…
これ、ホワイトハウスのyou tube上の公式動画サイトなんですけどね。 ↓ www.youtube.com その中のこの動画を見ると・・・、 www.youtube.com 50秒の辺りで、こんな光景が出てきます。 分かります? 窓の外にト〇〇プさんが歩いているんですよ(50秒の辺り)。 …
1月9日(土)の朝に玄関に出てみると・・・、 こうでした。 では、外は・・・、 この日(1/9土)は3連休の初日ですが、3日間外出できない予感がしました。 積雪の状況はこんなです。 最大積雪115cmとなっていますが、これは伏木測候所のデータです。 我家は伏木…
今朝起きたら、玄関の外はこんな状態でした。 積雪の推移はこんな状況です。 一言で言えば「一晩で60cm積もった」って感じですね。 庭の状況はこうなっています。 この赤矢印は・・・、 私の車です。 ちなみに、青字で示した窓の部屋が「中2階参謀本部」です…