いも工房

わたしの趣味をここに綴ります(※当ブログは転載完全フリーです)

自由研究(スッポン卵の発生の観察)-その5

別の一組が先に孵化したので、「孵化が楽しみ」という線の興味はアッサリと崩壊し、ストーリー性が陳腐化した自由研究と言わざるを得ない状況ですが・・・、
なんとか継続して行きましょう。

8月17日(土)19:00頃に卵の観察と撮影を行いました。

パッと見、極以外部分(卵黄部分)の色は、“その4”の時と同じでした。
ちゃんと写真を撮って“その4”の時と並べて比べてみたらちょっとくらいは違うのかも知れませんが、パッと見的には同じで
「なんだ全然進行してないじゃん」
なんて一瞬思ってしまいました。

そのパッと見画像をちゃんと撮っておけば良かったのですが、うっかりして光源透過画像からイキナリ撮影してしまいました。

次回はパッと見画像もちゃんと撮るようにしましょう。
それと、室温や砂の温度のデータも必要ですね。
そういう数値も入っていないと、情報として役に立たなさそうです。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3
どれも同じ一つの卵についての撮影です。
※ちょっと角度を変えたりして、複数枚撮影しました。

ちゃんと発生が進行していますね。
産卵日の予想は8月5日ですから「12日経過でこのくらいの発生進行」ということになります。

上の方に勾玉のような形のものがおぼろげに見えますが、おそらくこれが胚です。

卵黄っていうのは発生開始時の最初の単一細胞そのものなんだと思いますが、となるとこの胚は卵黄の一部であるっていうことになる筈なんですが、
この胚はどういう風に卵黄と繋がっているんでしょうね。

もう既に栄養タンクでしかなくて、繋がってはいるけど実質的に既に細胞でないっていうようなことなのかな。