いも工房

わたしの趣味をここに綴ります(※当ブログは転載完全フリーです)

ホタルイカ拾い

今日3月6日(日)の朝5時頃だったと思います。

例のホタルイカ掲示板に以下のような内容の情報がありました。

「○○の道の駅の前にホタルイカ居ますよ」

投稿時刻は3月6日(日)朝4時30分頃になっていたと思います。

「 」内は投稿の題名で、管理人未承認の状態でしたので、中身の文面は読めませんでした。未承認のうちにリアルタイムで情報を伝えたいから、投稿者が題名に情報のキモを記載してくれているわけですね。

 

富山湾ホタルイカ掬いって、西側は伏木国分浜が限界座標だとされています、一般認識としては。島尾サーフにはホタルイカは来ない、ということに一般認識としてはなっているんです。

 

ホタルイカ掬いって面白いんだけど、人が多すぎでどこへ行っても混み過ぎで、そこが大きな難点だったりしますね。コロナ禍の影響で釣りを始めとするアウトドアレジャーをやる人が相当に増えているんですよね~。コロナ禍開始以降釣り人口は明らかに増えていますから、ホタルイカ掬い人口も同じような形でかなり増えているのだと思います。

だから、ホタルイカ掬いポイントの穴場情報ってメチャメチャ貴重なんですよ。私は「うわ~、○○やったら誰も来んぞ。あんなとこにホタルイカ来たら、1人か2人くらいで掬い放題やわ。」と、そう思いました。

 

だけど1時間くらい経ったら、その投稿は未承認のまま消えました。おそらく削除されたものと推測されます。

「なんや、今日は海が荒れてて危険やから海に入らせたくないから、ホタルイカが採れた情報はNGやてか? なんやそれ、そりゃねえぜ。」と私は思ってしまいましたけれど、どうなんでしょうね。それか、穴場情報に相当するから敢えて消したのかなあ。

 

今日も穴水地方に釣りに行くつもりだったのですが、最初に○○に寄って、ホタルイカ情報の真偽を確かめることにしました。

○○ってのはここです。到着は3月6日(日)7時50分でした。

f:id:imoengineering:20220306203523j:plain

 

「ホンマや、来とったんや」

f:id:imoengineering:20220306203547j:plain

踏み切りを渡ったすぐ正面がこの状態でした。

f:id:imoengineering:20220306203650j:plain

赤丸を付けた個体みたいに、鮮度の良さそうなヤツも居ます。

f:id:imoengineering:20220306203754j:plain

「釣り餌用にちょっと持って帰ろうか」なんて思って、浜の左の方へ歩いていくと。

鮮度がいいというより、微妙にまだ生きている打ち上がり個体がいっぱいいました。海中に漂っている個体は死んで完全に痛んで白くなっていてもうダメ状態でしたけど、打ち上げられたら天然冷蔵庫(雪や霰が降っていました)で、却って鮮度保持されたみたいな感じですかね。

なので途中から「いやこれ釣り餌とかやなくて、儂が普通に食うんでもいけるやろ、生きとるようなもんや」そんな気持ちに変わっていました。

 

で、状態が良さそうなヤツだけを選んで拾い集めて、海水でザっと洗浄したホタルイカがこれです。

f:id:imoengineering:20220306204633j:plain

f:id:imoengineering:20220306204642j:plain

多分全然いけてますよ、これって。

釣り企画は一旦中断して帰宅しました。

f:id:imoengineering:20220306204835j:plain

茹でる前の下ごしらえ完了です。ハネて捨てた個体は10匹程度で、まともな個体は数えたら約250匹ありました。

 

40匹単位で茹でます。いつもの“ホタルイカ茹で”と同じ挙動を示していて違和感はありません。大丈夫ですよ、きっと。

f:id:imoengineering:20220306205045j:plain

 

う~ん、いいんじゃないでしょうか。

f:id:imoengineering:20220306205159j:plain

 

生を40匹だけ生のまま残して冷蔵庫に保管し、他はすべて茹でホタルイカにしました。

そこで時間は10時35分、再度釣りに出発しました。

 

この辺りで頑張ったんですけど、今日は真冬に逆戻りで雪が降ったりやんだりがずっと続く天気でした。

f:id:imoengineering:20220306205514j:plain

そのせいか、アタリはまったくなし。15時40分頃に投了しました。来週は春らしい天気になってくれるように祈ります。

 

今日の朝、○○で“拾い”で収穫したホタルイカです。先ほど夕食で食べました。

f:id:imoengineering:20220306205721j:plain

f:id:imoengineering:20220306205732j:plain

味は?・・・、

 

バッチリでした。全然イケてましたよ。25匹くらい食べましたけど、砂噛みを感じる個体についても1つもありませんでした。まあ砂噛みが残っていて歯に当たるのを感じちゃう個体も中には何体か居るだろうとは思いますけどね。※砂浜じゃなくて砂利浜でしたので、砂噛みリスクがかなり低めだったものと思われます。

 

○○の道の駅の前、 まあ “そう簡単には” というか “ホタルイカが来ることもあるけど滅多に来ない、ごく稀にしか来ない” って感じじゃないかな~とは思いますけど、他の人がほとんど来ない穴場ポイントを知っていると得ですよね。

 

しかし、投稿者に不手際や悪意があったようには思えないのだけど・・・、

私はホタルイカ掬いってイマイチ本気出せないというかハマり切れません。その廻りに展開する人間模様がどうもな・・・。

能登タケノコメバル(2022年3月5日(土)釣行記)

2022年3月5日(土)の釣行記です。

未明に伏木国分浜でホタルイカ掬いにチャレンジしても良かったんですが、パスしました。ホタルイカ掲示板によると“湧き”に近いくらい大量に採れたようですがマアいいです。土曜日だからメチャメチャ混んでいたろうと思いますし、ホタルイカ掬いにはあんまり全力投球し切らない方がいいだろうと考えていますので。

 

この日の釣りは鹿波辺りまで行くつもりだったのですが、10時43分の時点の中居湾の状態がこれ。

f:id:imoengineering:20220306192908j:plain

中居がこんなに荒れることってそうそうありません。鹿波は外海に結構近くて中居よりずっと海が荒れやすいです。なので割り切ってこの時点でUターンしました。

 

で、ある場所でテトラの上から海側にルアーをキャストしていると・・・、

「え、あ、来た」「なんだろ?」

 

アッサリとタケノコメバルが釣れちゃいました。時刻は11時9分です。

f:id:imoengineering:20220306193234j:plain

ぶっとく肥えていてメッチャいい個体です。仮測定では全長29cmでした。※捌く時に丁寧に測定したら30.0cmありました。

f:id:imoengineering:20220306193351j:plain

これきっとメッチャいい刺身が取れますよ。たのしみだなあ~。

ちなみにルアーはこれ。リズムカーリー5インチ ブルーギルパールホワイト。

f:id:imoengineering:20220306193440j:plain

この直後のキャストでまたタケノコメバルらしき魚が乗ったんですが、巻き寄せる途中でバラしちゃいました。

 

「今日は入れ食いの日かよ!」とか一瞬思っちゃいましたけど、それ以降はまったくアタリなしでした。

タケノコメバルが釣れたまさにその場所のテトラの内側でケマンガイイングをちょっとだけやりました。ピザ乗せケマンガイ用に補充ってな気分です。

f:id:imoengineering:20220306193745j:plain

ほんの20分程度でケマンガイの収穫はこんな感じです。4月の中旬ぐらいが旬で貝の身が肥えるだろうと予想されるので、その頃まで温存することにして今はあんまり採りません。

 

この日はこれで帰宅しました。

f:id:imoengineering:20220306200420j:plain

 

この日の、ではなくて、前回のケマンガイの残りです。

f:id:imoengineering:20220306194115j:plain

f:id:imoengineering:20220306194124j:plain

ケマンガイ50個でこれですよ。身がちっちゃいんですよねえ(笑)。

 

今回はピザに乗せた後にレンジでチンして、ケマンガイをチーズの中に少し溶かし込みました。

f:id:imoengineering:20220306194525j:plain

 

ケマンガイポイントのヒントは・・・、この日のタケノコ釣果の画像のテトラの形。

あの辺りによく行く人なら分かりますよね。あの安全テトラってあの辺りにしかありませんもんね。

2022年3月 富山湾 ホタルイカ掬い

2022年2月27日(日)未明4時頃 伏木国分浜 → ホタルイカまったく居らず

2022年2月28日(月)未明2時頃 伏木国分浜 → ホタルイカまったく居らず

2022年3月2日(水)未明0時~3時半頃 伏木国分浜、海老江神通川河口 → ホタルイカまったく居らず

 

今年のホタルイカ掬いの開幕3戦は、上記の通り3連続ボウズを叩いておりました。

 

で、4戦目の3月4日(金)は・・・、

2時23分に伏木国分浜に入ったら、こんなに人が居ました。平日ですよ。

f:id:imoengineering:20220306185819j:plain

だけど人が大勢居るだけあってホタルイカはちゃんと居ました。で私の成果としてはなんとか24匹だけ採れました。私が入ったのは終わりかけのタイミングだったみたいで、0時~2時くらいのタイミングだったらかなりたくさん採れていたものと思われます。

f:id:imoengineering:20220306185939j:plain

私が退散する時(3:18)の撮影です。

f:id:imoengineering:20220306190151j:plain

採れなくなったから、人がおもいっきり減っちゃっています。

 

自宅台所での撮影です。まだ全匹ともピンピンしています。

f:id:imoengineering:20220306190328j:plain

 

すぐに茹でて・・・、

f:id:imoengineering:20220306190351j:plain

 

夕食でいただきました。

f:id:imoengineering:20220306190429j:plain

美味しいのはいいんだけど、24匹じゃね~。すぐ終わっちゃいます(笑)。

 

食い足らないので、ケマンガイに手を出します。蒸して殻を開いて身を取り出しました。

f:id:imoengineering:20220306190609j:plain

まあまあ旨みはあるんですけど身が小さいんですよ、ケマンガイって。貝殻はやたらと分厚いんですけどね(笑)。

 

そうだ、こうやってみよう。※ピザはアルビスの丸の内店で390円で売っているヤツです。

f:id:imoengineering:20220306190800j:plain

「うわ、こりゃいい。メッチャ美味しい、大当たりだ。」

そう思えたので全部使いました。

f:id:imoengineering:20220306191000j:plain

まあ今までにさんざん食べて食い飽きているせいもありますが、ホタルイカよりこっちの方がずっといいなあ~と思っちゃいました。

 

“ピザ乗せケマンガイ” なかなかのものだと思います。 皆さんも是非どうぞ。

能登潮干狩り

私がタケノコメバル釣りに行くポイントのうちの一箇所でアサリみたいな貝が採れるらしいことを、実は去年のある時期に把握していました。

釣りを始めようとウェダーでテトラに渡ろうとしたら、その周囲で誰かが採集したらしき2枚貝が3~4個岩の上に置かれていたんです。そのうちの1個は「これ、普通の本アサリじゃないのかなあ~」と思えました。もちろん生きた貝で中身は入っている様子でした。

でもその時はあんまり興味が湧かなくて、後日にそこで潮干狩りをしてみるっていうこともやりませんでした。

その場所で今日潮干狩りをしてみたんですよ。

 

それで、これだけですが採れるには採れました。

f:id:imoengineering:20220227195414j:plain

北陸には潮干狩りが出来る場所なんてそうそうありませんから、これだけでも採れたらかなり上出来の方だとは思いますけど、まあショボ成果といわざるを得ないですね。

で、なんという種類の貝なのかさっぱり分かりません。シラオガイに似ていますが違います。シラオガイと本アサリを足して2で割ったような外観です。シラオガイみたいに平べったくなくて厚みは結構あります。

 

そして、帰路で似たような環境の場所に適当に入っていって、そこでもチャレンジしてみました。

すると・・・、

f:id:imoengineering:20220227195847j:plain

驚いたことにメチャメチャ採れました。採り放題に近い状態でしたので、続ければ幾らでも採れそうでしたけど「今日はまあいいや、これだけで」と思って、これだけにしておきました。

採れた貝の種類は1箇所目のものと同じです。以下のとおり他にも何種類か採れました。

 本物アサリ:2個

 オニアサリ:7個

 シラオガイ:2個

 種類不明貝:100個くらい(?)

 

石川県の規則で「3センチ以下は採っちゃダメ」みたいな決まりがあった筈なので、3センチに満たない個体(並べた7個のうちの左の6個)は念のためリリースしました。※帰宅してから調べたこところ、3センチルールはハマグリとコタマガイ(オアサリ)に対してだけの規制だと分かりましたので、実際にはリリースしなくてもOKだったようです。

f:id:imoengineering:20220227200321j:plain

右端の本アサリは3cm以上ありましたので容器内に戻して持ち帰りました。

 

しかし、ほんの2個だけではありますけど本アサリがちゃんと採れたというのはかなり意外というか、情報として大収穫だったと思っています。もっと色々なポイントで探し回れば今回のポイントの周辺でも本アサリがたくさん採れる場所があるかもしれない ということになりますからね。

 

先ほど自宅で撮影しました。エアレーションしながら泥吐かせ中です(前日のハマグリ4個も一緒に入れました)。※オ:オニアサリ、シ:シラオガイ、本:本アサリ

f:id:imoengineering:20220227201058j:plain

でこの種類不明の貝ですが、パソコンで調べたところケマンガイ(華鬘貝)という貝であると分かりました。全国的には意外と認知されている貝で、日本国内でも気候がかなり温暖な地方では潮干狩りでポツポツ採れるみたいです。

味は「本アサリには負けるけど、マアマアいける」みたいな感じなのだそうな。

f:id:imoengineering:20220227201903j:plain

いつも私がタケノコ掘りに行っている地域で、タケノコポイントのテトラの内側で同じように貝探しをすれば、ケマンガイがしっかと採れるポイントは結構見つかるものと思います。

4月になったら旬で身が詰まってかなり美味しくなるのかも知れません。今日のヤツはどんな味かなあ~。

2022年2月 日本海ハマグリ 潮干狩り

行ってきました。

f:id:imoengineering:20220227031113j:plain

到着は9時でした。

 

で、早速いつものポイントに入って潮干狩りを始めたんですけどね。全然採れません、居ません。殻長2cm前後とかの稚貝もほんの1個も採れませんでした。

それってやばいんですよ。「あれ~、もしかして繁殖が崩壊したか?。やべ~ぞ、終わりだぞ、それって。」そんな風に思いました。

https://www.youtube.com/watch?v=K1Zz0mXxL2I

こんな動画がありましたのでね「また増え始めたのかもな~」なんて思っていたのですけど、そうじゃなかったのかな。

 

しょうがないので○川の中に入っていきました。

当然の如く同様にまったく採れなかったのですけど、しばらくしたら殻長3cmくらいの小さいヤツが1個だけ採れました。でも、それだけです。

半分諦めて“潮位が下がって干上がって一時的に陸地状態になっている部分”を歩いていると・・・、

「あ!」

f:id:imoengineering:20220227031803j:plain

こんな風にハマグリらしきものが砂の表面に顔を出しているのを2つ見つけました。

f:id:imoengineering:20220227031930j:plain

掘り起こしたらバッチリハマグリでした。

f:id:imoengineering:20220227031956j:plain

この場所の1~2メートルくらい横にも同じように1個居たみたいなのですが、海鳥が掘り出して持っていってしまったようで、ほじくり出した痕の穴だけが残っていました。

シオヒガラーの人達があまりジョレンを振るわない場所で、生き残り個体がほんの少しだけだけどちゃんと生活している って感じなのだと思います。

 

元のお気に入りポイントに戻って“稚貝が本当に1個もいないのか”調べるつもりでさらに続けました。

「あれ!、居たよ。」なんと意外にもでっかいハマグリが1個採れました。そして直後にその隣でまた1個採れました。

その後もしばらく粘りましたが続かず、10時40分で終了にしました。

f:id:imoengineering:20220227032836j:plain

右の2つが最後に採れた2個です。ともに殻長95mm、爆裂個体ですね。まだ居るには居るんですね、こんなのが。

でも、稚貝が1個も採れなかったのはマジでやばいです。個体の密度が繁殖可能の臨界点を下回るレベルまで減ってしまっているのかもしれません。となると、しばらくしたら全滅しちゃうのかなあ~。

4月か5月にもう一度行って再調査しておこうと思いますが、それが最後になってしまうかも知れません。

f:id:imoengineering:20220227034020j:plain

最初の1個はリリースしました。

f:id:imoengineering:20220227034047j:plain

f:id:imoengineering:20220227034054j:plain

 

 

さてと、

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/soumu/koho/1302/documents/250228g-10.pdf

f:id:imoengineering:20220227034631j:plain

f:id:imoengineering:20220227034639j:plain

これを元に以前に私が編集したデータ↓です。正しいか否かは分からないですけどね。

f:id:imoengineering:20220228013740j:plain

“アワビ(とナマコとシラスウナギ)漁業権の有無に関わらず遊漁での採捕は完全禁止”となったそうですので、訂正しました。その罰則も凄まじく重いようですので、絶対に手を出さないようにしましょう。

 

今日はここにでも行ってみようかな。

f:id:imoengineering:20220227035027j:plain

 

 

あれっ!

f:id:imoengineering:20220227035847j:plain

ぬぬぬ、どうしよう。

f:id:imoengineering:20220227035936j:plain

ホタルイッキングは明日の未明にしましょうか。

釣りの記録

データとして記録しておきます。

 

2月13日(日)は穴水地方に釣りに行きました。ルアーの遠投だけでなく、当然タケノコ掘りもやったのですが、釣果は完膚なきまでのボウズ。

 

その翌日の2月14日(月)の晩飯です。

f:id:imoengineering:20220224001914j:plain

f:id:imoengineering:20220224001923j:plain

f:id:imoengineering:20220224001931j:plain

2月12日(土)に釣ったイワナの残り半身です。勿体無いのでアラもカブトもホイル蒸しにして全部食べちゃいました。

 

2月19日(土)は糸魚川市能生地方に釣りに行き、2匹目のイワナを狙いましたが、当然のごとく何も釣れませんでした。その後浦本漁港のテトラの内側外側でかなり粘りましたが、やはり何の反応も無し。この日の釣果も完膚なきまでのボウズでした。

 

そして2月20日(日)はまた穴水地方でまたタケノコ掘りをやるも、やはりなんら反応無し。高岡に戻ってから新湊の富山新港でサワラを狙いましたが風が強くなってきたのですぐにギブアップ。この日の釣果も完膚なきまでのボウズでした。

f:id:imoengineering:20220224002812j:plain

↑どうでもいい画像ですが、この日の往路の灘浦海岸での撮影です。

 

という訳で、2/13(日)2/19(土)2/20(日)の釣行3回連続で、魚の反応まったくなしのノーバイトの完全無欠の完膚なきまでのボウズでした。

 

で2月23日(水,祝)はというと・・・、

f:id:imoengineering:20220224002927j:plain

さすがにこれでは外出する気になりませんでした。

 

 

で、今度の土日は天候が良くて暖かくなるみたいですね。実は釣り以外の遊びに行く予定にしています。