私が乗っている車って、ナビの本体に付属している音楽用の方のCDの機能が壊れていてCDが聴けません。アンプが壊れているみたいな感じで音が割れるんです。症状に温度依存性があるような感じですから、抵抗がどうのこうの・・・みたいな理屈の故障なのかな~、と思っています。
それにしても車のオーディオって予定していたように10年くらいでキッチリ壊れますね。
どうせそのくらいの寿命の部品を敢えて仕込んであるんでしょ、と真剣に思いますが、まあそんなことはここではどうでもいいことかな。
どうせそのくらいの寿命の部品を敢えて仕込んであるんでしょ、と真剣に思いますが、まあそんなことはここではどうでもいいことかな。
ナビの液晶も壊れかけですし、この辺りのサブ機能に不具合があると、車としての本来の使用感自体も格段に下がってしまうように感じます。
サブ機能でもないですけど、この手合いのことって単車だともっと顕著で、
・ブレーキの効き
・ステアリングステムの状態(ハンドリングの安定感)
・直進安定性
・クラッチレバーの重さ、操作感
・クラッチの切れ、ニュートラルの出やすさ
・ギアチェンジの感触
この辺がいい状態でしっかりしているのとそうでないのとでは単車を運転することの楽しさっって圧倒的に変わってくるもの、だったりしないでしょうか。
・ブレーキの効き
・ステアリングステムの状態(ハンドリングの安定感)
・直進安定性
・クラッチレバーの重さ、操作感
・クラッチの切れ、ニュートラルの出やすさ
・ギアチェンジの感触
この辺がいい状態でしっかりしているのとそうでないのとでは単車を運転することの楽しさっって圧倒的に変わってくるもの、だったりしないでしょうか。
特に、クラッチがしっかりサクッと切れて、狙わなくてもニュートラルがあっさり出て、ギアチェンジも違和感なくカチャッカチャッっと入るのと、まるでそうでない場合を比較したら、運転していての楽しさの違いってかなりのもの・・・、
だという心象が個人的にあります。
「その辺が急に良くなった時に、妙にそういう風に感じたから」なんですけどね。
だという心象が個人的にあります。
「その辺が急に良くなった時に、妙にそういう風に感じたから」なんですけどね。
ものすごくくどい出だしですね。どうしてでしょう。
さて、車でCDが聴けないので、いつも仕方なく民放ラジオのAMを聴いているのですが、今日の出社時にその民放ラジオからこんな会話が流れてきました。
「夏休みの自由研究がどうのこうの・・・」
「夏休みの自由研究がどうのこうの・・・」
あ~そうそう、それ、“自由研究”!
心の中でそう呟いてしまいました。
心の中でそう呟いてしまいました。
実は、昨日の投稿で“夏休みの理科の宿題”なんていう拙い表現を使ったのは、その“自由研究”っていう言葉が思い出せなかったからなんです。
“なんかこう、一言でその表現があったような気がするんだけど何だっけ?思い出せないなあ。”
“まあいいや、夏休みの理科の宿題とでも書いとこう”
そんな風に思って昨日は“夏休みの理科の宿題”と書いてしまいました。
“なんかこう、一言でその表現があったような気がするんだけど何だっけ?思い出せないなあ。”
“まあいいや、夏休みの理科の宿題とでも書いとこう”
そんな風に思って昨日は“夏休みの理科の宿題”と書いてしまいました。
では、夏休みの自由研究-その2を投稿します。
昨日の投稿は-その1とお考えください。
昨日の投稿は-その1とお考えください。
昨日の投稿と同じ、8月7日(水)19:00頃の撮影です。
卵を産む親個体によって卵の大きさが結構違うことを表現するために並べて撮影しました。
卵を産む親個体によって卵の大きさが結構違うことを表現するために並べて撮影しました。
この3つの卵って卵荒らし屋の食い残しで、左の1個と右の2個とで産んだ親スッポンは別々です。
卵を荒らした痕の卵の殻の散らばりの中に、ほんの1~2個だけポロッっと残されているのを拾って持って帰ってきたものなんです。
卵を荒らした痕の卵の殻の散らばりの中に、ほんの1~2個だけポロッっと残されているのを拾って持って帰ってきたものなんです。
たま~にあるんです。
“こんな小さい卵はメンドクサイから食いたくない”とか
“全部食ったつもりだったけど、気がつかずにうっかり1個残しちゃった”
とかいう感じの、偶発的っぽい食い残しが。
まあでも、直ぐに他の動物に食べられてしまうことになるんだと思いますけど。
“こんな小さい卵はメンドクサイから食いたくない”とか
“全部食ったつもりだったけど、気がつかずにうっかり1個残しちゃった”
とかいう感じの、偶発的っぽい食い残しが。
まあでも、直ぐに他の動物に食べられてしまうことになるんだと思いますけど。
小さいでしょ。
右はしの卵は直径が17mmくらいしかありません。
右はしの卵は直径が17mmくらいしかありません。
スッポンの卵って、まん丸ピンポン玉のように見えますが、完全まん丸のことってまずないみたいです。
自由研究題材の5個卵は、どれも短直径21.0mm、長直径22.0mmくらいでした。
上段右はしの卵は、短直径17.0mm、長直径17.5mmくらいです。
それぞれの中央値を3乗して体積を比較すると2倍近い差です。
自由研究題材の5個卵は、どれも短直径21.0mm、長直径22.0mmくらいでした。
上段右はしの卵は、短直径17.0mm、長直径17.5mmくらいです。
それぞれの中央値を3乗して体積を比較すると2倍近い差です。
上段右はしの卵の小ささは“こんなに小さくてホントに大丈夫なのか”と思ってしまうくらいですね。
ちゃんと孵化したにしても、どんなに小さい仔スッポンが生まれてくるのでしょう。
ちゃんと孵化したにしても、どんなに小さい仔スッポンが生まれてくるのでしょう。
上段中央の卵は鶏の卵みたいに明らかな楕円形状をしています。
こういう形の卵も意外とあります。レアパターンとまでは行かない頻度で見かけるように思います。
こういう形の卵も意外とあります。レアパターンとまでは行かない頻度で見かけるように思います。
上段3つの卵はある程度発生が進んでいるので、極以外部分(=卵黄?)の色に赤みがありますね。
自由研究題材の5個卵の極以外部分とは、その色調の違いが明らかです。
上段の卵の極以外部分の赤みは、大雑把には“血の色”くらいに考えていいのかな?
自由研究題材の5個卵の極以外部分とは、その色調の違いが明らかです。
上段の卵の極以外部分の赤みは、大雑把には“血の色”くらいに考えていいのかな?
あまり画像の出来がよくないですが、右上の17mm卵の光源透過画像です。
しっかりと血管ができていて、ちゃんと発生が進んでいるのが分かります。
しっかりと血管ができていて、ちゃんと発生が進んでいるのが分かります。
今日は肝心の自由研究題材5個卵の観察は無しです。
色々な大きさのスッポン卵があるというお話でした。
色々な大きさのスッポン卵があるというお話でした。
明日はまた極の大きさを確認する予定ではあるのですが・・・、
「暑~いし金曜日だからビール、つまみはザルそば、カツオのたたき」と、
そんな気分、
投稿せずに寝てしまうかも知れません。
そんな気分、
投稿せずに寝てしまうかも知れません。