いも工房

わたしの趣味をここに綴ります(※当ブログは転載完全フリーです)

灘浦の夏スズキのお刺身

7月24日(日)未明2時半頃の撮影です。

前日に釣った灘浦スズキを刺身にしています。

未明3時頃ですかね、半身分の刺身が完成しました。正午頃戻ってきて食べる予定です。

丸皿の中の切れっ端を細かく刻んで庭のカメ達にあげて、灘浦海岸に向けて釣りに出発しました。

 

4時35分、灘浦海岸の某所に到着しましたが、波が強くてテトラの上に乗っていても時折少し波を被る状態でしかも向かい風で海岸一帯に海草が漂着していて、釣りが非常にやりにくく30分程度でギブアップしました。

 

意を決して風裏の内灘海岸に移動しました。

到着したのは6時30分くらい。内灘海岸はこんな状態でした。風はほとんど吹いていませんでしたけれど、波は結構強かったです。

それに・・・、メチャメチャ人が多いですね。世間的には7月23日(土)から夏休みのようですから、これからは広義千里浜はどこに行っても混んでいるんでしょうね。

私は人が多いのがとにかく嫌いです。2ポイントほどちょこちょこっとルアーを通して、それであっさりこの日の広義千里浜は捨てて、灘浦に向けてUターンしました。

 

で、灘浦海岸の数箇所で特に期待もせずに時間潰し程度のつもりでルアーを投げますが、終始なんらアタリなし。11時頃に終了にしました。

 

帰宅してスズキの刺身で昼食です。

実はちょっと不安だったんですよ。内臓脂肪の量は七尾北湾の極上スズキの半分くらいでしたし、川の濁りに付いていた個体であるせいか魚体の色がブラックバスみたいでしたから。

 

 

「あれっ、この味は!」

「やっぱり杞憂やったな、メッチャ旨いわ」

妙な匂い等は皆無でしたし、絞めと血抜きと寝かせの出来が満点だったせいか、七尾北湾の極上品スズキと同等レベルの抜群に美味しいお刺身でした。

 

マゴチと同じように庭池のイシガメ達はスズキも喜んで食べてくれているようですよ。

2022年7月23日(土) 灘浦海岸釣行記

7月23日(土)の釣行記です。

「この土日は灘浦」と決め、まずは前投稿で紹介した「60.5cm、1550gのマゴチを釣ったテトラサーフ」に入りました。到着時刻は朝4時20分くらいでした。今後も何度も通うことになると思うので、このポイントにも命名しておきましょう。私の第二次ヒラメプロジェクト発動時に最初に入ったポイントなので「初戦サーフ」にします。

で、残念ながらアタリなし。

 

次は郵便局川河口に行ってみることにしました。その名称で場所分かっちゃいますよね~(笑)。川の北側(上側)から入ってルアーを通し始めますがアタリなし。そしてウェダーで川を渡って河口のチョイ南側の川の濁りのある場所にルアーを通していると、下から銀色の魚がライズしてきて水面が見事に裂けました。ドラグを時折出される良いヒキで上がって来たのはコイツ。時刻は5時50分くらいです。

スズキ、全長61cmですが重量は1955gで、太り具合としては七尾北湾の極上スズキには負けます。ですが旬の夏スズキです、即絞めしてエラを切ってストリンガーで海中に漂わせて血抜きしました。

頭突き - いも工房←例えばこの投稿のスズキは58cmで2120gでした。

 

さらにテトラ上を少し南下していってルアーを沖に通していると、ゴンッとハッキリとしたアタリ。アタリ方と引き方からしてヒラメかな?

上がって来たのはコイツ。マゴチ、全長は40cmくらいですかね。リリースしました。※時刻は6時30分頃です。

 

川を再度渡って河口の北側に戻り、すぐそばにあるプチ漁港のテトラの先端から沖に遠投しているとフォール中にアタリ。

キジハタ、測っていないですけど全長は25cm未満だと思います。こんなデッカいキヌバリを吐き出したので驚きました。

大きいスズキを既に1匹キープしているので、何が釣れたところで持て余してしまうからもう帰った方がいいんですけど、もう一箇所だけ寄りましょう。

 

ここに入ってみました。誰でも知っている漁港横のミニサーフです。

 

「あれ、このライズ、スズキだろ!」

滅多にないことなんですけど、この日は川の水が濁っていたので流れ込みの小魚の群れに対して本物スズキらしきデカそうなヤツが威勢よくライズしていました。

一発では喰って来ませんでしたけど、3投目ぐらいで喰ってきて竿先が絞り込まれました。かなり引きます、結構デカいようです。※時刻は7時40分くらいです。

慎重にやり取りして上がって来たのはコイツ。お見事なスズキです。

一旦車に戻ってメジャーを取ってきて全長を実測しました。67.5cmってところです。キープしている1匹目より魚体の色が綺麗で肥満度もこっちの方が上っぽいですが、持って帰ったところで1匹目があるから食べ切れません。捌くだけ捌いて、最終的には細かく切り分けて新湊の海鳥達に食べてもらうことになるだけだとしか思えませんでしたので、かなり勿体無く感じましたが、魚が弱る前にスパッとリリースしました。

このサーフって私の経験上は釣果期待値激低だと思いますので、こんなでっかいスズキが釣れるかもと思って訪れることはオススメしません。パチスロのモーニングみたいなものです。「覚醒入れて丸分かりのリーチ目だして朝イチで運のいい客にくれてやった」みたいな感じの「運で拾い」だと思います。1年に1回くらいのレア度かもしれませんね。

 

程々で切り上げてさっさと帰宅し、まずはスズキを捌いてから、7月18日に釣った60.5cmマゴチの刺身を作りました。※ちなみに尻尾側は前日に食べちゃいました。

今度は調理上の失敗はなかったようで「もの凄く美味しい」っていうレベルの美味しさだったと言っていいと思いますが、頭の直ぐ下の一番胴の太い部分の身はやっぱり“繊維がぶっと過ぎ”っていう感じがちょっとしますね。

50cmのマゴチと60cmのマゴチはどっちが美味いか?と訊かれたら、私は迷わず50cmのマゴチと答えますね。でも60cmでもサイコーに美味しいと思いますよ。

 

で最近の定番の通り刺身を作る時に出た切れっ端は庭のイシガメ達にあげているんですけどね・・・、よっぽど美味しいと思ったのか、数匹でアッサリ完食した後も何度も何度も餌入れの皿のところに戻ってきて恨めしそうに皿の中を物色し続ける個体が何匹か居たんですよ。

その光景を防犯カメラのライブ映像で見ていると「そうか、今日は例のあの刺身の日だったのか。でも気付くのが遅れて2切れしか食えなかったじゃねえか。ちきしょう、悔しい、もうねえのかよう、くっそー。」カメがそう言っているかのように思えてなりませんでした、誇張抜きに。

そうか、そんなに旨いと思って貰えたのか。そりゃあ光栄だけど、量が足らなくて悪いことしちゃったなあ~ と一旦思いましたけれど・・・、

「あ、そうか。儂はまあええわ、儂の分あげらあ。」とかいって、既に私が食べるための刺身として完全に出来上がっていたものから、さらに2皿分くらいカメにあげちゃいました。

↑画像が白飛びしていて分からないですね。

↑分かるように画像を加工してみました。一皿分はこんなものです。

 

これからも色々な刺身をイシガメ達に食べて貰おうと思います。

灘浦サーフにてマゴチ炸裂

2022年7月18日(祝)の釣行記です。

 

最初はここに入ります。前日の朝4時45分に大物をヒットさせてすぐバラしてしまったポイントです。

暗いのでちゃんと写っていませんけど、こんな風にかなりハッキリしっかと離岸流になっています。

 

で約1時間粘ってみましたが、釣れませんでした。魚のバイトが2回ありましたがフックに乗らず。さらに「20cmくらいのソゲヒラメかな?」って感じの魚が水面でいったんヒットしましたけれど、すぐにフックアウトしちゃいました。もうヨソヘ行ってしまったんですかね、前日の大物君は。

 

諦めて、7月9日(土)10日(日)に大きなマゴチが3匹も釣れたポイント(命名:キス爆釣ポイント)に移動することにしました。

 

あれっ、これトビじゃないね。ミサゴですよ。

で、このポイントではアタリはまったくなし。海からの風が結構強くなってきてこの日は広義千里浜では釣りはやりにくいなと考えて、風裏の灘浦海岸に移動することにしました。

 

まずは、コチが浜に入ります。

※↓コチが浜

2021年7月10日(土) 能登半島 マゴチ釣り - いも工房

 

ウェダーでテトラに渡って沖側に遠投していたら、数投目のキャストのルアー着水時に風で麦藁帽子が頭から吹き飛ばされかけて、それを手でかろうじて摑んで確保し頭につけ直し、それで10秒くらい間が空いて、それからリールを巻き始めたら魚が乗っていました。10秒の間がフォールになったようです。

キャスト距離の2/3くらい巻き取った時点で水面で魚が見えて、25cm強くらいのキジハタであると分かりましたが、水面で暴れた際にあっさりとフックアウトしちゃいました。

その5分後、ドスンとハッキリとしたアタリが来てばっちりフックに乗りました。「おっしゃ、マゴチの大きいヤツや!」

上がって来たのはコイツ。※時刻は8時9分です。

マゴチですけど“大きいヤツ”とはいきませんでした。40cmないくらいですかね。持ち帰り大アリのサイズではあり、有給の1日を含めたこの4連休の初釣果だったりするんですけど、敢えてリリースしました。テトラの上に乗った状態で魚が釣れて車まで戻る距離が遠いと「面倒くさい」っていう思考が働いてしまいがちなんですよね~。

 

その後、漁港に一箇所寄りますが、アタリなし。

既に1匹釣れているので結構満足できていますし、天気が結構良くなってきていて日差しがかなりキツいので、ポイントに寄るのはあと1箇所だけしておきましょう。

 

その最後のつもりの箇所でルアーキャストを開始すること約10分・・・、

「あ、来たわ!」

「ん、いや。こりゃでかいぞ。」

40mキャストして10m巻きとった辺りで大きな魚が掛かりました。ドラグ設定は適正な筈ですが、時折ドラグをジリジリジリ~ンと出される強いヒキです。

慎重に巻き取って寄せてくると魚が水面近くで暴れている状況が見えました。白い腹が見えて魚体の横幅もある感じがします。

「おっしゃ、50cmオーバーとかのヒラメや。ついに来たか。」メチャメチャ興奮しました。

「あれっ!」「なんや、やっぱマゴチか」

魚が間近まできたらマゴチだと分かりましたけどメッチャでかいです。興奮するし焦るしでタモを開くのに相当に手間取りましたが、最終的には魚をバラすことなく無事にタモで取り込みできました。

上がって来たのはコイツです。

でっかくてブットい爆裂のマゴチ。実測全長60.5cmで自己新記録です。重量は1550gありました。※時刻は9時48分です。

ルアーは丸呑みでヘッドごと口腔内にスッポリ入っておりこの写真ではルアーが写っていません。リヤフックが口腔の奥の方に刺さっていたから、ルアーの後方からアタックして丸呑みしたのかな。

灘浦海岸の陸っぱりでこんなデカブツが釣れることがあるなんて夢にも思っていませんでしたので、超意外であるとともに大感激しちゃいました

 

釣り上げたその場所からの撮影です。ヒットした場所の水深は分かりませんけど感じとしては1~2mくらいかな。

凪ぎのド透明の浅い場所で、こんな時間にこんなアクセス容易な場所で大物が釣れてくれるなんてサイコーの気分です。

 

一旦作業のしやすい場所に移動して、その場でキッチリ血抜きしてすぐに帰宅しました。

このブログで取り上げているヒラメプロジェクトって2019年の春先頃から始めたことなんですが、それって実は私の富山県住まいでのヒラメプロジェクトの3回目のものなんです。1回目は平成6年頃発動し一瞬で終わり。2回目は平成15年頃発動して1~2年くらい続いたように記憶しています。
その2回目のヒラメプロジェクトって実はこのポイントから始めたんですよね~。ヒラメのヒの字も気配の欠片すらも感じることのないうちに東京に転勤になって自動的に終了になりました。

マゴチ、ヒラメ釣りの知識のまったくない状態で、とりあえず選んで入ってみたこのポイントの選択があながち間違いでもなかったと分かり、かなり感慨深いものがありました。

 

今度の土日は薄暗いうちから、またこのポイントに攻め入ってみようと思います。

仮投稿

連休最終日2022年7月18日(海の日)、午前9時48分。

出ましたよ。マゴチ、実測全長60.5cm、重量1550g。

 

場所は灘浦海岸某所。

海の状態はこんな感じでした。※↑釣り上げたその座標での撮影です。

7月17日(日) 釣行記

7月17日(日)の釣行記です。

 

入ったのはここ。前日のポイントハシゴ中に見つけた離岸流です。

かなり立派な離岸流で、前日にルアーを通した際には「なぜここで何も魚が喰ってこないのか理解できない。不思議でしょうがない。」という風に思ったので、再度訪れてみたのです。

 

ルアーキャスト開始が4時30分。そして4時45分にはドスーンと魚のアタリが来ました。こちらの引き寄せをまったく受け付けないような圧倒的な重量感で竿先が引き摺り込まれていきます。

「うっわ、こりゃヤバい。こんなデカいの獲れるかな?、無理かも。」そう思ってしまう凄い引きでしたが、すぐにスカッとテンションが抜けてバレてしまいました。魚の暴れや首振りが伝わってくる前に抜けてしまったので、一発で吐き出したか掛かりが浅くて身切れか、う~んどうなっていたんだろう。予想魚種は座布団級のヒラメです、ホンマかいな(笑)。

※ちなみにルアーは「フラッググラブ5インチ油断カタクチ+ダイソーVJ22g+ダイソーフック8号」です。喰ってきた座標は“岸から10m程度しか離れていない間近な位置”でした。

 

一旦完全にフックに乗っておもい切り竿先を引きずり込まれてはいますが、すぐにフックアウトしたので、これならリバイトが来る可能性はあります。期待しながらキャストを継続すると、10分後くらいかな?ガスンと大きな魚のアタックが竿先に伝わってきましたが、今度はフックにまったく乗りませんでした。最初のバイトも4時30分~4時45分の15分を要していますし、喰いが渋い状態で「かろうじて喰ってきてくれている」っていう感じの状態なんですかね~。

 

“キス爆釣ポイント”を経由して8時30分頃にはこの日の釣りを終了にしました。魚を獲るには至りませんでしたけど、この日に最初に入ったポイントの選択は良い判断だったと思います。デッカいのが喰って来たので、ルアーの選択やその他の釣りの手法も決して間違ってはいなくて“かなり良い線いっている筈”と自分でも思います。なので結構満足できてアッサリ釣り終了にして帰宅したというわけです。

 

帰路の途中で道を誤って、他に分かりやすい道が見つからず仕方なくここを通るハメになりました。“広義の”じゃなくて本物千里浜です。

 

7月17日(日)昼過ぎ、自宅にて。

7月17日(日)に例のキス爆釣ポイントで釣った59cm1415kgの馬鹿デカマゴチのお刺身です。

「あれっ!」

「イマイチかも(笑)」

絞め、血抜き、調理等のどこかで何らかの失敗をしたせいかもしれませんが、味が若干劣る感じがしました。魚がでっかすぎて身の繊維がぶっといせいですかね。でか過ぎるマゴチは意外と美味しくないっていう説がネット上にもあるにはあるんです。今回1回くらいではまだなんとも言えないとは思いますが、当たっている説なのかもしれません。

 

でもまあ十分美味しくいただけました。

最近のスタンス通り、切れっ端はこんな風にイシガメに食べていただきました。

録画でなくてリアル映像で食卓の前で観察しながら「マゴチの刺身+昼ビール」していましたので「カメと一緒にマゴチの刺身を食べた」という気分です。

7月16日(土) 釣行記

7月16日(土)未明2時40分頃の撮影です。マゴチの刺身を作る時にでた切れっ端をイシガメにあげます。

※後で防犯カメラで確認したら、暗いうちに完食していました。

 

釣りのポイント(例のキス爆釣ポイント)に到着したのは3時50分くらいでした。4時30分から釣り開始と考えていたのですけど、月明かりが見事でついつい4時15分頃から始めてしまいました。

↑ポイントの離岸流です。釣果は「まるっきりアタリなし」でした。

釣果にそうそう影響はしていないとは思いますが、右にも左にもサーファーが来ています。私が先にこの場所に入って釣りをしているのですけど、気にせずに平然と近くにまで来てサーフィングするんですよね~。鬱陶しい奴らですわ。

 

ポイントをハシゴ中の隣の市での撮影です。コタマガイがお見事なんですよね。この辺りいたるところの砂浜がこういう状態です。※白い点々はすべてコタマガイの稚貝です。

潮干狩りをしたらデッカい貝も一杯いるのかなあ~。

ポイントのハシゴも程々にして、10時30分頃にこの日の釣りは終了にしました。

 

昼過ぎに自宅にて。7月9日(土)に釣った51.2cmのマゴチの刺身です。

もう食べ飽きているので、食べ始めてすぐにイヤになっちゃうかな~くらいに思っていたのですが、私のマゴチ刺身のこれまでの実績中でNo.1っていうくらいに美味しくてあっさり完食してしまいました。個体が良かったのか、調理がよかったのか、う~んなんでだろう。不思議です。

でっかいマゴチなので刺身すべては皿に入り切らず、これだけ別に取り分けていました。

やたらと美味しかったのでまだ全然食べられるのですけど、細かく刻んでカメにあげちゃいました。

カメ達にとってもかなりの美味しさらしく、アッサリ食べ切っていただけましたよ。

 

なんだかクドいですけど・・・、

梅雨前線でしょ、これって。

夏休み

7月15日(金)は有給を使用して7/15~18を夏休みとしました。

 

まずはいつもの蛇足写真から。

切れっ端と食べ残しは庭池のイシガメにあげました。喜んでアッサリ完食してくれました。肝と胃袋はいつもカメにあげているのですけど、今後は刺身を食べるのもカメ達に手伝ってもらおうと思います。

 

さて、7月15日の天気予報はこんなんでした。

 

いいんじゃないでしょうか。雷鳥サーフに行ってみました。

やっぱり平日だけあって周辺一帯私以外には1人も釣人が居なくて貸切状態だったんですけどね。4時25分~8時30分の間でフグ以外はまったくアタリなしでした。泣けてきましたけど、まあ「朝イチで貸し切り状態でポイントに入れてキッチリ良いデータが採れたからヨシとしよう」という風にも思えます。

 

川の向こうまで渡ってしまった座標での撮影なので厳密には雷鳥サーフではありませんが、現地の天候はこんな感じでした。

曇天、小雨、波なし、風なしで、釣りのコンディションとしては最高だと思うんですけど、終始アタリなしでした。「釣れない日」かあるいは「もう夏になってしまって水温が高くなりすぎで、大きな魚は深場に落ちてしまった」ってことですかね。「喰わない」のではなく「魚が居ない」としか思えませんでした。

その後何箇所かポイントをハシゴして10時30分に一旦終了。黒部のPLANTに寄りました。

 

で、その後もポイントのハシゴを継続しましたが、天候が相当に悪化し大雨になりました。が、無理に釣りを強行継続してみたものの、午前同様にフグ以外にアタリなし。14時30分で投了です。

 

7月16日(土)はキス爆釣ポイントにしようと思います。