いも工房

わたしの趣味をここに綴ります(※当ブログは転載完全フリーです)

能登内浦 タケノコメバル釣り

前投稿での予告通り3月19日(金)は年度末消化有給にて会社を休みました。

その3月19日(金)朝6時45分、伏木国分浜にて。ホタルイカパターンの積もりでのルアー釣りです。

f:id:imoengineering:20210322200639j:plain

でもやっぱり、当然の如く何も釣れず、小1時間でギブアップ。続いてツインブリッジ能登七尾市側のところへ、行ってみました。

そのポイントでシンゾーベイト4インチのモーニングダウン(褐色カラー)でテトラの手前の浅場(水深50cm程度)をシャクっていたら、なんとタケノコメバル(25cm弱くらいと思います)がアタックしてきました。フックに乗らなかったので再度同じ場所でチョンチョンやったら今度は一旦乗ったんですけど上手くフッキングしませんでした。

海水温で言うなら3月は真冬の芯のようなものなのですが、そんな北陸の3月でもタケノコメバルだけは結構釣れてくれるものらしいんですよね。

でその後は平日の閑散とした空気を楽しく味わいながら能登島のあるとあらゆるポイントをうろついてルアーを投げ続けました。残念ながら釣果は“小さなフグ1匹だけ”でした。

 

続く3月20日(土)は、早朝から奥能登内浦の二梯子浜に行ってみました。が、珍しく東から風が吹いていて海は荒れていました。う~ん、残念。

能登半島 奥能登内浦 2020年12月12日(土)釣行 ヒラメ? マゴチ? - いも工房

なので10分で内浦を放り投げて、風裏になる外浦へ移動しました。でも、釣人がほぼまったく居なくて釣れそうな感じがまったくしないので、早々に漂着ワカメ拾いに転向。でも季節がまだ早すぎだから落ちていません。あと半月もしたら、大分様子が変わってくると思うんですけどね。

でなんとか、漂着海草の溜まり場でこの2本だけ拾えました。

f:id:imoengineering:20210322202308j:plain

ちっちゃくてまだ幼体ワカメという感じです。外浦での釣りの釣果期待値もほぼゼロのように思えたので帰路につきましたが、思いつきで内浦側の某所に寄ってみることにしました。

寄ったのはここです。テトラの外側は荒れていますけど、内側はベタ凪ぎでしたので、シンゾーベイトのシャクりでタケノコメバル釣りにチャレンジしてみました。

f:id:imoengineering:20210322202622j:plain

でなんと、釣れたんですよ。ちょうど正午頃のことでした。

f:id:imoengineering:20210322202730j:plain

画像では小さく見えると思いますが、全長26.5cmあります。まあまあの大きさのタケノコメバルです。今年の初釣果になります。海水温が真冬状態の3月の北陸でこんな立派な魚が釣れるなんてちょっと感動してしまいました。

ルアーはシンゾーベイト4インチゴールドシャイナーでした。上述の通りテトラの内側で釣れました。見ての通りで水深50cm未満です。

他にも同じくらいのタケノコメバルのアタックが1度ありましたが、残念ながらフックに乗せられませんでした。

 

当日3月20日(土)の夕飯です。

f:id:imoengineering:20210322203404j:plain

f:id:imoengineering:20210322203413j:plain

f:id:imoengineering:20210322203420j:plain

実は味はあんまり期待していなかったんですけどね、ワカメが半端じゃなく美味しくってビックリしてしまいました。

幼体ワカメだから美味しいのかなあ~。これじゃホタルイカより味は上ですよ、私の味覚では。

 

さらに翌日の3月21日(日)も暗いうちから再度釣りに出掛けました。

朝5時半頃、某漁港にて。お見事なパンダ猫ですが、近寄らせては貰えませんでした。

f:id:imoengineering:20210322204147j:plain

別のポイントに移動します。

 

そしてポイントを転々と移動しながらの8時20分・・・、 ここで、

f:id:imoengineering:20210322204319j:plain

f:id:imoengineering:20210322204358j:plain

出ましたよ、デッカいタケノコメバル。31.0cm、465gありました(自身新記録です)。水深50cm未満の浅場で突如テトラの下から現われてガツンと乗ってきました。

f:id:imoengineering:20210322204433j:plain

f:id:imoengineering:20210322204451j:plain

※ちなみに使用ルアーは「MVS16+MARS SM90」で、釣り方は“垂直落としでのシャクり”です。

 

 

 

さて、タケノコメバルの実食インプレです。

土曜日の正午に釣った26.5cmの方のタケノコメバルのお刺身を先ほど食べました。

f:id:imoengineering:20210322204933j:plain

肥えた個体ではないのであまり期待していなかったんですが、メチャメチャ美味しかったのでビックリしました。夏のタケノコメバルより今の季節のタケノコメバルの方が美味しいものなのか、それとも去年の一連の修行で刺身作りが大分上手になったせいかなあ~。

 

 

実は、こんなルアーを用意してあります。この3連休(3/19~21)には間に合いませんでしたけど、通販で今日届いたんです。

f:id:imoengineering:20210322205232j:plain

左下の明るい色のやつはなんとなくオマケで買っただけですが、他の褐色の4つはこの時期の北陸タケノコメバルの爆釣ルアーらしいんです。

ブラックバス用の「長い尻尾付きの馬鹿でかワームの“黒っぽいヤツ”」がタケノコメバルに凄く効くんですって。

 

今度の3月26日(金)も消化年休を叩き込む予定なんですよ。タケノコメバルのデッカいヤツを爆釣するのが楽しみだなあ~。

2021年3月新月 富山湾ホタルイカ湧き履歴

3月12日(金)の晩酌です。

f:id:imoengineering:20210316213605j:plain

いつもの「豚肉と白ネギと豆腐と味噌 だけで作るヘッポコ鍋」にホタルイカを15匹入れて鍋を作ってみたんですけど、“凄まじく”っていうくらい美味しかったです。

ビールに泡が立ってないでしょ。昔から私はビールに泡を立てません、私にはそれが至高のビールなんです。

 

こちらは3月13日(土)の朝食、いや言い間違えた“昼飯”です(笑)。

f:id:imoengineering:20210316214034j:plain

鍋のレシピはほとんど同じなんだけど、前日ほどは美味くなかった。料理は胃で食うものだから、自身が飲み疲れしている状態だと、ホタルイカの肝の脂の旨味が“クドさ”や“重さ”に化けてしまうからかなあ~。

 

で、翌日の3月14日(日)は飲み過ぎを反省して、いつものように釣れる気のしない釣りに出掛けました。

途中のコンビニでこんなものを買いました。昭和臭プンプンのイラストに釣られたのですけど、最近は昭和懐古が流行っているのかな。

f:id:imoengineering:20210316214631j:plain

 

その昼飯をここで食べました。ちょっと前にサワラフィーバーで賑わったポイントです。

f:id:imoengineering:20210316214735j:plain

 

その直ぐ隣で、ちょっと記念撮影しました。

f:id:imoengineering:20210316214819j:plain

f:id:imoengineering:20210316214827j:plain

ここでホタルイカ掬いができれば、とっても素敵な穴場になると思うんですけど、どうかなあ~。

 

このまま、ドライブをメインコンセプトに、いつもの無料高速道路は使わずに灘浦海岸を北上しました。

 

そして、能登島を大まかに一周し・・・、

f:id:imoengineering:20210316215225j:plain

方々のポイントで「タケノコメバルの大物釣り」にチャレンジしましたが、魚の気配すら感じられず、やはりいつもの通りに“完膚なきまでのボウズ”のまま終了となりました。

今度の3月19日(金)と3月26日(金)は年度末の消化目的で有給休暇を取得する予定です。そのタイミングで何とかタケノコメバル釣りのリベンジを果たす積もりです(ホンマかいな?)。

 

 

さて、こちらは2021年3月15日(月)未明3時の伏木国分浜の様子です。

f:id:imoengineering:20210316215819j:plain

私は冷蔵庫にホタルイカがまだ80匹もあるので、“掬い”はやりようがなかったのですが、ホタルイカパターンっていう富山湾独特のルアー釣りの練習のつもりでチョイと出掛けてみたついでに撮影したんです。

「2~3匹くらいしか採れていない人がほとんど」「多い人は20匹くらい採れてる」といった感じでした。

 

今日3月16日(火)夜明けまでのホタルイカ掬いの成果の状況を、ホタルイカ掲示板ソースで大雑把にまとめてみると、以下の通りになります。

f:id:imoengineering:20210316220404j:plain

通常文字で示した地名は「その場所で“湧き”以上のレベルでホタルイカが採れたこと」を、

斜め文字で示した地名は「その場所で少しだけホタルイカが採れたこと」を表しています。

 

 ①②③は一部のポイントのみで“湧き”発生。

 ④⑤は複数のポイントで爆湧きレベルの“湧き”。

 土曜日、日曜日は天候が悪かったせいか、どこに行ってもほとんど採れず。

 ⑥はちょっとだけ採れた。

 ⑦は複数のポイントで今年一番の爆湧き。

といった状況かと思っています。

 

こういう風に整理しておくと、翌年に見た時に結構役に立つように思います、自分的には。

2021年3月12日(金)未明 伏木国分浜 ホタルイカ掬い

伏木国分浜にホタルイカ掬いに行ってきました。

 

到着は2021年3月12日(金)未明1時22分です。

f:id:imoengineering:20210312044916j:plain

結構人が多いです。堤防組10人+ウェダーor長靴組10人=トータル20人くらいでしょうか。※帰る時にはトータル30人くらいになっていたように思います。

 

で、ホタルイカが採れたのかというと・・・、

f:id:imoengineering:20210312045152j:plain

こんな感じで、ウェダーで海中に歩き入ってから直ぐに採れ出しました。

20分位したら採れるペースが上がってきた気がしたので、“これはこれから本格的に湧くな!”とか思いましたけど、その後また採れるペースが徐々に落ち出し、さらに徐々に採れなくなってきたように感じたので2時30分で終了にしました。

 

トータルのホタルイカ収穫がこちらです。結構採れました。

f:id:imoengineering:20210312045557j:plain

f:id:imoengineering:20210312045605j:plain

これは車のトランクの中での撮影です。この状態のまま帰宅しました。

 

自宅にて撮影、時刻は3時ちょうどです。

f:id:imoengineering:20210312045734j:plain

これでまだ全部生きてます。

匹数は都合148匹でした。私にはこれで十分です、っていうかこれでも多いくらいかな。分かっていても、ついつい必要以上に採れるだけ採ってしまいがちなものですけどね、こういう遊びって。

 

即、調理に掛かりました。まず、40匹ずつに分けて、たっぷりの井戸水で念入りに洗います。

f:id:imoengineering:20210312045929j:plain

↑これは、洗い完了後の状態です。

 

で、大き目の鍋で水を沸騰させて40匹ずつ、120秒間茹でます。

f:id:imoengineering:20210312050005j:plain

ザルの中にあるのが、茹で上がったホタルイカです。

 

そして、流水(井戸水)の中で目玉を取ります。水に沈めた状態でやらないと褐色の汁が噴出しまくって大惨事になります。※周囲に飛び散るだけでなく、服にかかりまくります。

f:id:imoengineering:20210312050437j:plain

 

で、完成。

f:id:imoengineering:20210312050505j:plain

この時点で3時52分です。今すぐ食べたいところだけど、今日の晩酌までガマンですね。

晩酌・・・? 

つまり、金曜日の未明に採ってその日の出社前に調理を終えてしまうのがスケジュール的には一番都合がいいんですよね、私の場合は。

 

という訳でバッチリのホタルイカ掬いとなりました。

2021年3月 ホタルイカ掬い

3月7日(日)13時頃、内灘放水路東側での撮影です。

f:id:imoengineering:20210311185213j:plain

f:id:imoengineering:20210311185231j:plain

当然の如く何も釣れず。

羽咋街道を通って氷見に抜けて、2箇所ほどハシゴしましたが、普通に“完膚なきまでのボウズ”にて終了しました。

 

 

さて、3月の新月タイミングでのホタルイカ掬いですが、私の予想するチャンスゾーンは以下の青線を付したあたりでした。

f:id:imoengineering:20210311185457j:plain

 

そして、今日までホタルイカ掲示板を見ながらホタルイカ掬いに出掛けるタイミングを見計らっていました。

rara.jp※一番下までスクロールしないと肝心の掲示板機能部分が出てきませんので、下の方までスクロールしてご覧になってください。

 

で、ここまでのホタルイカ掲示板の監視結果を大雑把に表現すると以下の通りです。

f:id:imoengineering:20210311185820j:plain

新月の芯は、3月14日の未明っていうことになるのかな?

 

それに対して、以下①②③④のタイミングで、ハッキリとした“ホタルイカの湧き”が富山県内各地で発生していました。

 ①3月5日未明(=3月4日25:00~29:00) 魚津

 ②3月9日未明(=3月8日25:00~29:00) 入善

 ③3月10日未明(=3月9日25:00~29:00) 海老江、岩瀬、入善

 ④3月11日未明(=3月10日25:00~29:00) 海老江、四方、八重津

 

③④のタイミングでは、行こうかな?どうしようかな?って感じでずっと掲示板をモニタリングしっ放しだったんですけどね。“湧き”の発生が掲示板上ではっきりし出すのが未明3時過ぎくらいからだったので、そうそう腰が動かず③の時も④の時も結局出掛けないまま寝ちゃったんですよ(笑)。

 

さて、この画像は・・・、

f:id:imoengineering:20210311190830j:plain

f:id:imoengineering:20210311190838j:plain

③の直後のタイミングたる3月10日(水)朝7時50分の伏木国分浜です。

掲示板情報では射水海老江浜で3月10日(水)未明4時頃~5時頃までホタルイカが爆湧きしたとのことなので、「国分はどうだったのだろう?」と思って会社に行く前にチョチョイと確認しに行ったのでした。

海老江浜はホタルイカの身投げ体が浜に無数に打ち上がったようで、そういうレベルの量が打ち上がるとその日の夜明けに海鳥がアッサリ食い尽くすのは無理な筈なんです。

だから国分浜で同じことが起こっていたか否かは、朝そこに行ってみるだけで分かる筈だと思ったのでした。ホタルイカが一匹も打ち上げっていないのはもちろんのこと、海鳥の足跡も口ばしの痕もありませんでしたから、この日の国分浜にはホタルイカはロクすっぽ来なかったものと思われます。だけど“ベタ凪ぎ”具合がお見事で、ホタルイカの湧きの要因についてちょっと考えさせられるものがありました。

 

ちなみに③のタイミングの海老江浜は4時までホタルイカが来なかった訳で、そうなると大概の人は諦めて帰ってしまいます。だから③の海老江浜の爆湧き中の4時~5時は人があんまり居なかったようです。やっぱり“運”であり“出会い”ですね、ホタルイカ掬いって。

そして逆に、翌日の④の海老江浜はというと、アホみたいに人が来ていたみたいですよ。そうなると、ちょっと興醒めなんですよね~。まあ私は、混んでいるのが異常に嫌いで、その点ではちょっと普通じゃありませんけどね(笑)。

 

 

でね、今日(3月11日(木))というか3月12日(金)の未明は行きます。ホタルイカ掬いに。

晴れ、風なし、波低いで、コンディションはかなりいい方だと思われます。

 

「3日続けて湧くなんてことあり得るかな~?」という懸念もありますけど、これまでに特に湧いていないポイントだと、その観点での期待値は逆に高かったりするのかな?

 

伏木国分浜→海老江浜、それで外したら・・・、

越ノ潟の海側とか、六渡寺にでも行ってみようかな。

蛍烏賊 越の蛤 春若布(はるワカメ)

2021年1月31日(日)13時 常願寺河口にて撮影。今年初の釣りに出掛けたんです。

f:id:imoengineering:20210303204534j:plain

f:id:imoengineering:20210303204620j:plain

しかし、釣果は普通にボウズでした。この後、神通川河口と四方漁港にも寄りましたが、同様にボウズでした。

 

 

次の週は釣りには行かず、2月7日(日)20時からは大河ドラマ最終回の鑑賞です。

f:id:imoengineering:20210303205837j:plain

これは最終演出シーンです。「本能寺の変の3年後に明智光秀が生きて現れた」という場面なんですが、馬の青い飾りが本能寺の変の討ち入りの時の物と同一です。

それって普通に変ですから、「このシーンは、あくまでもイメージ映像であって、ドラマが完了した後のオマケ的演出」だということなのかも知れません。

f:id:imoengineering:20210303210341j:plain

このまま光秀が走り去って、画面中央に“完”の文字が出てきます。

時代劇を農地の未舗装路で撮影して、その未舗装路の軽トラ車の轍が微妙に分かっちゃうことってありがちなんですが、ここまで露骨に車の轍が分かっちゃう撮影はそうそう滅多にあるものではありません。

多分ワザとです。『あくまで視聴者サービスの付録演出だ』と言う意味と『光秀が起こした「“麒麟がくる世を作る”という革命」が我々の今住むこの現代社会に繋がっている』とのメッセージなのではないかと、個人的には理解しました。

 

 

続いては、2月11日(祝)建国記念日です。

f:id:imoengineering:20210303205102j:plain

f:id:imoengineering:20210303205115j:plain

伝説のヒラメポイントに行ってみたのですけど、やっぱり普通に「完膚なきまでのボウズ」でした。

私の他に釣り人は1人しか居ませんでした。

 

去年の2月11日(祝)も同じことをしているのですけど、浜は完全貸切でした。

imoengineering.hatenablog.com超激アツ超有名釣りポイントである大川浜ですが、2月はダメ(=釣れる訳がないから誰も来ない)なんでしょうね。

 

続いて2月14日(日)は、灘浦海岸へ釣りに。

最先端の鵜浦漁港までの往路復路の様々なポイントでルアーを投げましたが、やっぱり普通に「完膚なきまでのボウズ」でした。ハッキリ言ってその釣果に対し何の違和感もありません、期待値通りですから。

春になるまで釣りからは遠ざかった方が良いのですが、まあ良い運動にはなりますからね。釣れないに決まっていると分かっていながら釣りに出掛けるというのもアリにはアリなんです。

 

 

2月10日くらいから計画していました、ホタルイカ掬い。

青線の辺りがチャンスゾーン(新月前後)です。 

f:id:imoengineering:20210303211726j:plain

“日付が2/12から2/13に変わる辺り”、“日付が2/13から2/14に変わる辺り”のタイミングでは、県内各所で結構なホタルイカ収穫(海岸で素人個人で)の報告がありました。ただ、場所次第で成果には大きな差があったようです。1匹も採れなかった人、10匹くらいしか採れなかった人、100匹くらい採れた人、何100匹も掬えた人 と様々だったようです。

で、私は“日付が2/14(日)から2/15(月)に変わる辺り”のタイミング(赤線部分)で伏木国分浜に行ってみたんですけど、ホタルイカは1匹も居ませんでした。

ホタルイカ掲示板では伏木国分浜での成果報告はありませんでしたから、2/11~14のタイミングで行っていたとしても採れたか否か不明です。

 

次回のチャンスゾーンはこちら(青線の辺り)です。

もうすぐです、皆さんも是非どうぞ。運の要素が大きい遊びですが、要するスキルレベルがかなり低めで取っ付き易くて面白いですよ。

f:id:imoengineering:20210303212849j:plain

 

 

さて、次は“越のハマグリ”です。

 如月の 越の蛤 独り占め  

予め下手な句を詠んでから、いつもの日本海ハマグリ潮干狩りポイントに出掛けました。

到着は2021年2月21日(日)7時49分です。

f:id:imoengineering:20210303213342j:plain

で、成果は・・・、

 

これだ!  ※9時5分で投了としました。

f:id:imoengineering:20210303213441j:plain

f:id:imoengineering:20210303213450j:plain

すげえでしょ(笑)。貧果だろうと独り占めには違いありません(笑)。

去年は2月22日に6キロも叩き出してるんですけどね。

柏崎 ハマグリ 潮干狩り - いも工房

ま、しょうがないです。

今年は3月か4月にあと1回だけ攻めてみるつもりです。

 

 

そして、何故か2月28日(日)も灘浦海岸へ釣れる筈のない釣りに再度出掛けてしまいました。

2月14日(日)の釣行同様に鵜浦漁港までの往路復路各所でルアーを投げましたが、やはり普通に「完膚なきまでのボウズ」。

 

 

次回の野遊びネタは春若布拾いにしましょう。伝説のヒラメポイントの西の端っこで沢山拾えるんですよ。でも、ワカメを拾うだけの目的で片道140キロは遠すぎですけどね。

 

 

 

さて、アメリカの大統領の件ですが・・・、

残念ながら、まだ私の予想した通りにはなっていません。

すなわち

 ①「“トランプ大統領政権が継続していること”が誰の目にも明らか」

 あるいは

 ②「“トランプ大統領政権にアッサリ復帰したこと”が誰の目にも明らか」

には、なっていません。

この点では、私の予想はズバリ外しました。

 

あの認知症のバイデン2号を1月20日に敢えて大統領に一旦就任させる可能性もあるかな~と思ってはいましたけど、それをやってもせいぜい一週間か10日くらいでひっくり返してしまうだろうと私は思っていました。

でも、もう一ヶ月を軽く超えましたので、その点では予想は思いっきりハズレました。

 

でも、世の中は・・・、

変わり始めている感じがしますね。

 

誰の目にも明らかなところとしては、以下の2点があります。今までになかったことです。

 ・世界各国の首脳陣の退陣

 ・巨大企業のトップの失脚

 

他にも様々な変化の兆候が現われ始めていますが、それらはそんなに“誰の目にも明らか”な訳でもないので、ここでは具体的には言いません。今主張してみたところでデマ視されそうですし。

今の世界の様々な状況を見て「トランプ革命が水面下で(というより“非公表で”)着実に進行している」と唱えている知識人も結構いらっしゃいます。

 

 

 

そういえば東京オリンピック・・・、   やらなくていいよ、そんなモン。

テレビで流してりゃ、興味のある種目は私もなんとなく観るかもしれませんけど。

↓以前にも言いましたが、オリンピックなんて別に“素晴らしいもの”ではないと思います。

オリンピック - いも工房

アメリカンジョーク

f:id:imoengineering:20210125070452j:plain

これ、ホワイトハウスyou tube上の公式動画サイトなんですけどね。

www.youtube.com

 

その中のこの動画を見ると・・・、

www.youtube.com

 

50秒の辺りで、こんな光景が出てきます。

f:id:imoengineering:20210125070931j:plain

 

分かります?

窓の外にト〇〇プさんが歩いているんですよ(50秒の辺り)。

※グッド6754、バッド3.5万ってところも笑っちゃいますね。他の動画のグッドバッド比率も同様の状況ですが、しばらくしたらyou tubeの運営者が数字をごまかす工作をしそうな気もしますね。

 

でこれ、もちろんこの撮影時に実際にト〇〇プさんがホワイトハウスの外を歩いていた訳ではなくて、CGでイタズラとして挿入してあるんですって。

 

ト〇ン〇サイドからの“おちょくり行為”なんだそうですよ。

それくらい余裕があるってことなのだそうです。

 

ま、私は真相はよく分かりませんけど。

 

なんにしたって待たせすぎです。

私もいい加減疲れました。早く確定情報を出して欲しいものです。

 

なお、この投稿はしばらくしたら消します。私としてもちょっと怖いので。

大雪の備忘録

1月9日(土)の朝に玄関に出てみると・・・、

f:id:imoengineering:20210118212734j:plain

こうでした。

 

では、外は・・・、

f:id:imoengineering:20210118212806j:plain

この日(1/9土)は3連休の初日ですが、3日間外出できない予感がしました。

 

積雪の状況はこんなです。

f:id:imoengineering:20210118212926j:plain

最大積雪115cmとなっていますが、これは伏木測候所のデータです。

我家は伏木から5~10kmばかり離れていて、伏木より微妙に軽症だったようで最大積雪1m前後くらいだったのではないかな~と思っています。

 

1月10日(日)14時30分頃です。

f:id:imoengineering:20210118213313j:plain

こうやって写真と積雪高データを取っておくと良い記念になりますね。

次にメーター超え積雪が来るのは何年後になるかなあ~。

 

 

さて、前々回の投稿で「麒麟がくる」などと予言のような情報提供をした訳ですが、そのせいかウチの会社の社員の中に具体的にどうなるのかを私に教えて欲しいと思っている人が居らっしゃるみたいなんですよね~。う~ん、どうしよう。

話が複雑すぎてとてもじゃないけど上手く説明できないし、説明したところで信じてもらえる訳ないんですよね~。

だから仮に「教えてください!」って言われたとしても、説明して聞かせるのは勘弁だなあ。

 

https://www.youtube.com/watch?v=ty0YJ1No2oA

https://rumble.com/vcvxo3-wake-up-japan-ep1.html

https://www.dailymotion.com/video/x7yqgqw

3つとも同じ動画です。※ちなみにすぐ削除されると思います。

35分は長すぎで普通なら見ていられないですが、今後の世界がどう変わっていくのか?“麒麟がくる”って具体的にはどういうことなのか?が知りたいのなら、頑張って視聴してみてください。

 

2001年の9月に“同時”とか“多発”とか言われる大事件がありました。上のリンクの35分の動画にはその真相も述べられています(17:36)。

2011年の3月には日本で未曾有の大地震がありましたが、あれも同じような話なんです。

この2つの認識は、インターネットで調べ物をする習慣のある人達にとっては結構当たり前のことであって、“知っていたら凄い”っていうような卓越した認識ではありません。“常識”ってこともないでしょうけど、知っている人は結構多いと思います。

 

 

そして、選挙のクライマックスとして今米国で起こっていることは、以下リンクの動画の通りです。100%間違いなくこの通りと言い切ることまでは出来ませんけど、まず間違いなく当たっていると思います。

www.youtube.com

首都ワシントンに張り巡らされている鉄柵は「暴徒が中に入ってこられないようにするため」ではなくて「中から外に逃げられないようにするため」なのだそうですよ。