いも工房

わたしの趣味をここに綴ります(※当ブログは転載完全フリーです)

野遊び

秘密の宴会場ゴールド

いい年こいて夜中に何やってんでしょうね。 まずナマズ後報です。 ナマズを2匹庭池に入れてみたと投稿したんですが、実はナマズって複数匹の同時飼育は基本的にできないんですよ。ケンカするから。 知ってたんですけどね。 水族館の水槽だと何とかケンカせず…

屋根裏のアオダイショウ

前投稿の記述通り17時過ぎに帰宅してみました。 ぱっと見では巣箱の入り口にヤツの姿は見えません。 「ま、そんな呑気におるわけないわな~」なんて思って、脚立に登って近くから一応確認してみると・・・、 なんだ、やっぱり当たり前みてえな態度で寝てやが…

鳥の巣箱

うちの玄関です。 右の方の軒下に鳥の巣箱を設置してあるのが写っています。 4月の中頃にこのブログの中で 「スズメが営巣しているみたい」 っていうような感じの紹介をしたヤツです。 その投稿のちょっと後に巣箱の中からスズメのヒナ達の鳴き声が聞こえる…

タタキ池-21(ミョウバン使用)

前投稿の思案通りに近所のスーパーにミョウバンを買いに行ってみました。 とりあえずこれを見つけたので、商品棚にあった8袋すべてを買い占めました。 1袋105円でした。1袋で50gしか入っていないので、8袋でも400gです。 裏面にはこんなことが書いてあります…

たたき池-20(水入れ試験)

ムンクの“叫び”。 ウィキでカンニングしたところ、その絵画の製作年は1893年だそうです。 オークションで96億円で落札されたことがあるんだそうな。 子供受けするような描写内容なので、絵画になんの興味もない人でもまず知っている絵ですよね。 私も小学校…

たたき池-19(防水塗料塗布完了、一応たたき池一旦完成)

5月3日の朝から防水塗料の塗工を開始しました。 余裕がなくて途中の段階での記念撮影はまったくできませんでした。 まず5月3日の午前中にシーラー(下地=プライマーともいう)の塗工を行いました。 タラタラで粘度のほとんどない塗工液で、訳も分からずローラ…

たたき池-18(セメントワーク完了)

シロアリ退治の日と同じ5月2日の作業内容です。 前投稿の通り最後の3つのブロックを積んで、木枠を撤去してその撤去痕に土を埋め戻した状態です。 午後にはブロック間の穴埋めも完了しました。 最上部の排水管も埋め込みました。 明けて5月3日の作業結果です…

たたき池-17(春の珍客)

5月2日のことでした。 手前の3段目、 すなわち残る最後の3つのブロックを積み上げてから、基礎の木枠をどうしようかちょっと思案して、様子見的に少し土を掘り下げたところ、何か様子が変です。 とりあえず手前の1辺だけ木枠を掘り出して摘出してみると・・…

たたき池-16(手前の2段目ブロック積み上げ)

4月29日の作業内容です。 手前の2段目ブロックを積みました。 朝のうちに積んで、その後池全体のブロック目地の仕上げ作業で時間を潰し、夕方にはその積んだばかりの手前の2段目ブロック間の穴埋め作業も実施しました。 明日(4月30日)は手前の3段目ブロック…

たたき池-15(池底の防水セメント塗布)

連休初日4月27日の作業内容です。 3段目ブロックの鉄筋の通る穴の穴埋めをしました。 今まで通りコメリのドライ生コンを使用しました。 その他に、まだ積み上げていないブロックへの穿孔もしたので、この日はこれのみの作業内容となりました。 そのブロック…

たたき池-14(3段目ブロック積み上げ)

4月21日(日)の作業結果です。 土曜日の夕方に仕込んでおいたのですが、鉄筋の上にシーラントを盛って10cmくらいの竹ひごをセットしました。 2段目を積んだ時に、積む目標高さの目安を鉄筋にマーキングしたら妙に便利で具合が良かったので、マーキングできる…

たたき池-13(ブロックへの塩ビ管通し)

4月20日土曜日の作業です。 2段目のブロックにも1段目ブロックと同じようにプチプチ巻物詰めをしました。 ビニールクロスを被せてその上にドライ生コンを盛ったり、鉄筋を通す穴にもドライ生コンを詰めることも1段目とまったく同様です。 なんですけど、作業…

たたき池-12(ブロック2段目積み上げ)

失敗の不安におののきながら、ブロック2段目の積み上げを開始しました。 結果は意外にもまずまず上手く積むことができました。 やはり標準処方通りに目地幅が10mm程度だったら、“ブロック沈み”はそうは発生しないもののようでした。 助かったというかホッと…

たたき池-11(保温のための細工)

池造りの再開です。 2段目のブロックを積みたいところですが、その前に保温のための細工をすることにしました。 この池で飼いたいと思っているのはスッポンとナマズで、スッポンにしろナマズにしろできればこの池の中で冬眠させたいので、できる範囲の保温細…

ツバメは何のモードにいるのだろう?

ツバメはかなり以前から来ていて、巣の入居前検査らしきこともしてくれていたりしたのですが、ちっとも巣の修復作業が始まりません。 検査不合格になったのかな~、とも思うんですが・・・。 今日(4月13日土曜日)の撮影です。 相変わらず結構見に来るんです…

たたき池-10(ブロック積み開始)

基礎ができ上がったのでブロックの積み上げを開始しました。 コンクリートブロックの積み上げは、目地の幅1cmになるようにモルタルを接着材にして行うものらしいんですが、そのセオリー通りに1cmに統一する訳にはいきません。 なぜって、実はこの池の長辺方…

たたき池-9(基礎コンクリート打ち完了)

練ったコンクリートを流し込んで行きます。 欲張って強度を欲しがって固く練ったので、流し込むというより固い粘土を押し込むようなイメージの作業でした。 二日間にまたがると夜間に生コンが固まってしまって、一日目分と二日目分の継ぎ目の接着強度に不安…

たたき池-8(コンクリートの手練り)

3月16日(土)朝の撮影です。 コンクリート打ちの作業を開始しました。 処方はコメリの砂袋に書いてあった 『セメント25kg、砂40kg、砂利60kg、水11kg』を使用することにします。 まず普通ポルトランドセメント25kgを正確に半分に分けてみました。25kg/2=12.5…

たたき池-7(基礎コンクリートの資材)

さて、池の基礎部分へのコンクリート打ちを開始します。 コンクリートってセメントを練って作るものですが、特になじみがなければセメントとコンクリートの語義の区別すら知らないのが普通なんじゃないでしょうか。 私もまったく知りませんでした。 インター…

釘でチクチク

3月10日(日)の午後の撮影です。この日に慌てて作ったものです。 池の製作関連の自作工具です。土や砂利から木の枝や草などを取り除くためのものです。 ってウソです。 答はこれ。ツバメの巣のガードでした。 3月10日(日)に慌てて作ったというのはホントです…

タタキ池-6(敷石と配筋)

基礎のコンクリートを打つ前に、砕石を敷き詰めて押し固めるのがセオリーらしいので、ここまでの工事中に集めておいた石を敷き詰めます。 ※中央にある木枠みたいなのは面の深度を大まかに把握しようと思って自作した工具です。 砕石でなくて河原の丸石なので…

タタキ池-5(北斗水盛り)

池の基礎部分を掘って掘り出した土を梅の木の根元に積み上げています。 細かく砕かれた柔らかい土のなのでちょっと心配していたんですが、3月9日土曜日の朝にみたら、悪い予想が当たってネコのトイレになっていました。 3箇所にネコの糞が投下されていました…

タタキ池-4(そんな馬鹿な!のノコギリクワガタ)

3月2日土曜日の撮影です。 排水配管を埋め戻して、池の基礎部分を掘っているところです。 掘っていたら画像の細い移植ゴテをさしてあるところ辺りに黒い虫が埋まっていました。 「あ~、虫の死体ね。なんだろう、マイマイカブリかな~。」 て、あれ、ノコギ…

タタキ池-3(排水設備配置完了)

池の排水設備の配置が完了しました。 下の大きい枡と真ん中の枡は中間トラップ、上の枡には止水バルブが入っています。 赤矢印の部分は・・・、 こうなっています。 将来的に、サブの池とか冬眠用の池とかビオトープを増設したいとか言い出しそうなので、増…

タタキ池-2(雨水排出配管への強制合流)

池の排水の行き先を確保する配管工事を行います。 こいつに合流させて排出したい訳ですが・・・、 この雨水配管は当然動かせません。 中間を切断してT字のアダプターなどを入れても“はめ込む”ってことができないので、普通に組むことは基本的には無理です。…

タタキ池-1

ランチュウっていういわく付きの金魚を飼うことを目的として、コンクリートブロックを組んで作った池をタタキ池と言うのだそうです。 地面深く穴を掘って地面と水面が同じ高さになるような普通の池の格好にはせずに、地上にブロックを組んで作るのが普通のよ…

なんの期待もしていなかった梅の木に

昨日の公言通り、今日レッドバロンに4243の廃車と、別のフレームの登録をお願いしてきました。 と単車の話題を一発でスルーしてしまう形になってしまいますが、徐々に別カテゴリーの投稿を開始していきたいと思います。 庭に植わっている梅の木です。去年の9…

ツバメの巣立ち

6月22日金曜日の朝の撮影です。 産毛らしきものが少し残っているようですが、大分立派になりました。 23日の土曜日には、巣から離れて雨戸の上に飛び移ったり戻ったりを結構していましたので、その時点で半分巣立ち開始です。 で今日(6月24日の日曜日)の朝、…

ツバメの観察

こんな感じで2日に1回くらい部屋の中から動画を撮影しています。 最近は結構慣れてきて、窓辺に私が立っていても親が給餌しに来ます。 ヒナ達は常に巣の外を見ているので、私が窓辺に立つと目が合います。 手を振ると反応してくれます。懐いているような反応…

天敵対策

インターネットに紹介されているツバメの天敵対策法を参考にして、対策工事を施してみました。 全体像としてはこんな感じです。 あまりはっきり憶えていないんですが、施工したのは5月の20日頃だったかな。 (撮影したのは6月16日の土曜日です) 物干し竿はカ…